今年は年賀状をワードで作成してみようと思います!そこで無料テンプレートを使って、家族の写真を入れる方法を試してみました。
出来上がったワードで作成した年賀状をパソコンのプリンターで印刷するまでをご紹介していきますね!
スポンサーリンク
この記事に書いてあること
年賀状をワードで作成!
今年も年賀状の季節がやってまいりました!
ただでさえ忙しい年末なので、年賀状は極力時間を書けたくないのですが、手抜きとは思われないような見栄えの良いものはつくりたいものですよね(笑)
毎年私は自作していますが、パソコンとプリンターがあればできる、お金を書けずにできる写真付きのかわいい年賀状の作り方をご紹介します!
年賀状というと毎年家族の写真を載せて印刷しているのですが、写真用の年賀状のテンプレートがあると簡単に作れて見栄えが良いので便利ですヨ。
テンプレートの編集を行うときにWordが必要になります。
ただし、パソコンにWordがなくても、無料で使える変わりのツールもありますから安心してくださいね!
■オフィスオンライン(無料)
利用する場合、マイクロソフトのアカウントを作りサインインする必要があります。
次に、年賀状のテンプレートを無料でダウンロードできるサイトをご紹介します。
なお、私は「Word for Mac 2011 」のソフトを使用しているので、Windowsの方や他のバージョンのソフトをお持ちの場合は操作方法が違うため、ご自身のソフトの操作方法を確認してくださいませ。
スポンサーリンク
年賀状のテンプレート(無料)をダウンロードしてみる!
それでは、写真が入れられるテンプレートを無料でダウロードしてみましょう!
年賀状のテンプレートは、種類が豊富でおしゃれなデザインやかわいいイラスト付きのテンプレートがあるおすすめのサイトをご紹介します。
無料でダウンロードできる年賀状のテンプレートは以下をクリックします↓
「イラストAC」でも年賀状のテンプレートはたくさんありますが、「年賀状AC」というサイトにも写真フレームがあります。
↓
「イラストAC」のサイトを一番下までみてみると「年賀状AC」があるのでそこを押します。
↓
年賀状ACのサイドバーにある、年賀状テンプレート>写真フレームを順に押すと、写真フレームの素材が見つかります。
年賀フレームの中から気に入った素材をダウンロードします。(無料)
ダウンロードボタンがいくつも並んでいるのですが、写真が入る部分を透明しておきたいので「透明部分を活かす場合に有効な画像データ」の箇所をダウンロードしてください。
年賀状テンプレートの素材をダウンロードするのには、サイトに会員登録をしてください。
メールアドレスとパスワードを入力して、会員登録してくださいね!
↓
ダウンロードできるまで数秒お待ちくださいませ^^
↓
年賀状フレームをダウンロードしたら次に、Word(ワード)で編集をしていきます。
年賀状をワードで写真を入れる方法を解説!
次に写真をテンプレートに入れる編集をするので、編集ソフトのWordを立ち上げます。
①サイズを設定する
Wordのサイズを設定します、「レイアウト」>「サイズ」>「はがき 線なし」に設定します。
↓
②縦か横か形式を設定する
年賀状の縦書きか横書きを選択しておきます。私の場合は縦型のテンプレートを選んでいます。
レイアウト>印刷の向き>縦
↓
③余白を設定する
Wordの余白を設定します、「レイアウト」>「ユーザー設定の余白」>上下左右の値を「5ミリ」に設定します。
プリンターで印刷するので、余白を残したほうが多少ズレてもバレません(笑)
で切るだけ余白を残したくない場合は、余白を3ミリくらいまで下げても良いと思います。
↓
④テンプレートの画像を表示させる
まず年賀状のテンプレートを表示させるまえに位置の設定をしておきます。
「図の書式設定」>「配置」>「余白に合わせて設置」でテンプレートの位置調整をします。
次に、Word「ホーム」>挿入>図(ファイルからの画像)で、年賀状のテンプレートを選択して画面に表示させます。
なお、微調整をしたい場合は、画像を表示させて画面より小さい場合は、
画像の角にある「○マル」をマウスの左ボタンで押しながら広げてください。
なお、「図の書式設定」>「配置」>から画像を中心にいどうさせることができますよ!
↓
年賀状のテンプレートを押して選択してから、パソコンのマウスの右ボタンを押してください。(右クリック)
すると小さいな画面がでてくるので「文字列の折返し」>「テキストの前面に移動」を選択します。
このテンプレートの下に写真を差し込みます。
↓
⑤人物写真を挿入する
Word「ホーム」>挿入>図(ファイルからの画像)で、入れたい写真を選択して画面に表示させます。
このとき最初のテンプレートの方は選択している状態だと、画像を挿入すると画面から消えてしまうので選択を外しておいてくださいね!
もしも画像が次のページに移動してしまったら、画像を選択させて「文字列の折返し」>「テキストの背面に移動」を選択します。
人物の画像を選択して、入れたい場所まで移動させます。
キーボードの「タブtab」キーを押していくと、順に画像が選択されます。
移動させたい場所まで、キーボードの十字キー「↓」を押しても移動できます。
画像の大きさを変えたい場合は、画像を選択させたときに画像の角にある「○マル」をマウスで押しながら拡大縮小ができます。
画像を枠の中に収まるように切り取りたい場合は、「図の書式設定」>「トリミング」で必要な大きさに編集できます。
↓
画像を移動させて、年賀状を完成させます。
作成した年賀状は必ず保存しておいてください。
それでは完成した年賀状を、パソコンのプリンターで印刷します!
作成した年賀状をパソコンのプリンターで印刷してみる!
試し刷りようにプリンターの用紙を、だいたいのはがきサイズ100×148ミリに予め切っておいて、プリンターのはがき用のソーターに数枚をセットしておきます。
インク切れしていないかも事前にチェックしておいてくださいね!
それでは、完成した年賀状をプリンターで印刷してみます。
私はキャノンのプリンターを使っているので、他社の場合は参考までにご覧くださいませ。
パソコンの画面にもどり、Wordのプリントを押して印刷設定を行います。
「ページ設定」を押して、用紙サイズを「はがき」に設定して、「OK」を押して印刷をします。
最初に試し刷りをしたら、余白が多くて年賀状のサイズが少し小さいではありませんか!?
そこで原因を調べたところ、Wordの予約設定を最初はしていませんでした。
さらに年賀状のテンプレートをはがきサイズまで拡大していませんでした。
四隅のトンボ「かぎ」いっぱいに画像を拡大していなかったのですね!
「図の書式設定」>「配置」>「余白に合わせて設置」でテンプレートの位置調整をしてから、
画像を挿入します。
これら2つの設定を事前にしていなかったので、余白がムダに多い年賀状が印刷されてしまったのですね!
そこですぐに修正して再トライしてみたところ、綺麗にはがきサイズにおさまったのでありました。
これでよければ、実際のはがきに本チャンで印刷していきます。
年賀状のデザインはすべて無料で作れるのでお手軽ですね!
あとは宛名だけ印刷をすれば、ポストに投函できますから楽ちんですヨ。
無料で年賀状のイラスト素材がダウンロードできるサイトなのでおすすめです!
あなたも今年は、ちゃっちゃと年賀状はWordで作ってみませんか?
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
関連記事はこちらをクリック▼
正月イラスト2019!亥年無料素材は?おしゃれでかわいい年賀状を作ろう!
正月のイラスト2018!戌年の無料素材は?おしゃれでかわいいおすすめ!
年賀はがきの当選番号2018(平成30年)を確認!景品の交換方法や期限は?
ポチ袋のテンプレート2019(無料)!かわいい・おしゃれなデザインや作り方を紹介!
ポチ袋のテンプレート2018(無料)!犬柄やおもしろい・おしゃれな柄は?
年賀はがきの値上げは2018年いつから?据え置きや喪中はがきも調査!
箱根駅伝2018の再放送は?ライブ中継や見逃しで動画を見る方法を調査!
紅白歌合戦2017副音声の聞き方や動画は?アプリや評判について調査!
iPhoneが再起動を繰り返す(Apple)!直す方法やアプリが原因か調査!
東京五輪公式グッズの風呂敷(スカーフ)の購入方法と価格を調査!
ベイスターズセール2017はいつまで?京急やそごう・高島屋を調査!
オジコ(OJICO)福袋2018の予約方法!中身のネタバレは?トレインも調査!
カープ優勝Tシャツ2017の販売場所やネットを調査!サイズや価格は?
スポンサーリンク
こんにちは。年賀状の季節ですね、こちらは喪中なので既に喪中はがきを出して終わりました(爆)
しず様は年賀状を自作されているんですね、素晴らしいです。ご家族の写真入りとはもらう側は
嬉しいですよね(私は嬉しい派です)子供さん大きくなったな~。とか会えない友人だと今このようになったのか。
とか色々その写真を見ながら思います。
あの方からも年賀状かクリスマスカード届かないでしょうかね~FCの方で検討してもらいたいです(笑)
ちー様、コメントをいただきありがとうございます!
年賀状も喪中はがきも出す手間を考えると結構たいへんですよね。
私は毎年自作の年賀状をつくってますが、パソコンがない時代はプリントゴッコで作ってました。
年賀状のネタは子供の写真ですが、友人も家族写真が多いので近況報告大会みたいなものですよね(笑)
たいてい年賀状を出すのが年が明けてからなので(爆)今年はもう少し早く準備をしていこうと思います。
あの方からこれまではファンクラブからクリスマスカードが届いてますから、今年も期待して待っているところです♪