駐車場で隣に駐車していた車にドアをぶつけてしまいました〜!?
この場合、警察や保険会社に連絡を入れたほうが良いのか、具体的な対処法について書いてみます。
また相手の車の傷やドアノブの修理の経過も調査してみたいと思います!
スポンサーリンク
駐車場で隣の車にドアをぶつけてしまった!
駐車場で車のトラブルを起こしてしまいました…
と言っても私ではなく、免許を取り立てホヤホヤの息子の話ですね。
息子が勤務先で借りている駐車場に車を停めているのですが、この日は強風が吹き荒れる天候でした。
車のドアを開けたら不意に強風にあおられてしまい、隣の停車中の自動車に、ぶつかってしまったそうです!
ドアをぶつけてしまった隣の車を見ると、ドアノブの塗装が一部はがれて落ちてしまう、はっきりと見える傷がついてしまいました。
自分の車も当たったドア部分の塗装がはがれて、見るも無残にも凹んでしまったんですね!
新車なのにもう傷をつけてしまったのですね。
小さな傷にしても、ぶつけてしまったことがやはり辛いです…
私は息子に状況を携帯で知らせてもらったので、あわてて現場の駐車場まで向かったのですが、
なんと当の本人は、何を思ったのか会社に行ってしまったのですね!
コトの重大さをまだ理解していないのかと、すぐに戻るように連絡したのですが、仕事が休めないと一点張りですね…
頑固なところは親に似てしまったので仕方ないとしても、会社に行ったのなら隣の車の持ち主が誰なのか調べてもらい、戻ってもらうように説得しました。
私もようやく駐車場に到着すると、息子と会社の上司が現場にやってきましたね。
警察には、既に連絡してきてもらったようでした。
強風にあおられて、不注意でドアでぶつけてしまったのは仕方がないことですが、こちらにはやはり過失があるので、相手の車の持ち主に謝罪しなければならないのだそうです。
車の傷の程度を見て、修理がどれだけかかるかまだわからないので、契約している自動車の保険会社に連絡してみることにしました。
状況を連絡したところ、保険を使うという前提で、警察を呼んで事故証明書をとってもらうように言われました。
保険屋の指示を聞く前に、駐車場でドアを隣の車にぶつけた場合の流れは理解していました。
というのも実は2年前に、私も隣の車を派手にこすってしまい、修理をしたことがあるので、こういう場合どうしたらよいか一度経験しているのですね。
車のトラブルが起きてしまうとパニックにならないで、冷静に判断して行動するのも大変です…
車のドアをぶつけた場合は警察や保険の対処法!
偶然にも、目と鼻先の道路で乗用車とバイクの交通事故があったので、警察官が出払っていたのでしょうか、駐在さんが到着するのに20分くらい待ったと思います。
車の事故状況を説明した後、車の持ち主が近所の住所だったというので、これから当人を連れてくると言われました。
息子の上司に聞いたところ、会社の人間が借りている車ではなかったので、駐車場の管理会社から持ち主を教えてもらおうとしていたのですね。
ただし、時間はまだ朝早い時間だったので連絡取れないと思っていたのですが、警察ならすぐに調べてくれるので助かりました。
しばらくすると警察官は相手の車の持ち主を連れてきてくれたので、話は早くまとまりそうですよ!
事故の状況を相手の方に説明し、私は息子とひたすら謝罪をして車はきちんと修理すると伝えたところ、許していただけました。
ぶつけた後の迅速な行動と、正直に謝ることでお相手の方に誠意を伝えることが重要なことなのですね。
これは保険屋にいわれたのですが、事故当時はあとで保険会社同士で話し合うので、
直接相手側とは金銭的なやり取りはしてはいけないと言われました。
最初は相手がわからなかったので、張り紙をして帰ろうかと思ったのですが、警察を通したことで持ち主が直ぐに判明したので良かったです。
警察では今回のドアの件は、物損事故なので、事故証明をとった後は双方でどうするのか話し合いをしてほしいと言われました。
警察には息子の車の車検証と、自賠責証、免許証を提示して、時刻やぶつかった時の状況を説明しました。
事務的に手続きが終わると警察官は帰っていったので、あとはお相手の方と、自分の連絡先や保険会社についてやり取りをしたあとようやく帰っていただきました。
車のドアをぶつけた場合の傷やノブ修理を調査!
私が契約している自動車の保険会社に連絡すると、修理先のディーラーの担当者にもすでに話が伝わっていました。
以前は店舗を持たない保険会社を契約していたので、自己処理の後の連絡が煩わしかったんですね。
今回の車のドアをぶつけた件では、対物事故で過失割合は駐車していた車を傷つけたということで、過失割合が100対0ですね。
全面的にこちら側で、修理をしていかないとならないです…
相手の車は修理工場に出したところ、ドアノブの交換という修理で数万円程と教えてもらいました。
じつは息子が契約した保険は、免責が1回目の事故で、5万円払う必要があります。
また現在の等級から1段階下がるので、3年後以降は月にプラス1万円余計にかかると言われてビックリ!?
自走車保険を使用することで、保険料が3年で28万円多く払う必要があると言われました。
よくみないとわかりづらいのですが、ドアのヘリがしっかり凹んでました(泣)
息子のドアもぶつけてしまったドアが凹んでしまっているので、修理に出したらいくら掛かるでしょうか?
あいにくディーラーは明日まで休みなので、明後日見積もりを出してもらうことしましたね。
自動車保険を使うと、等級が落ちるので、保険料が次回から増額することになりますね。
相手の修理代と自分の車の修理代を入れても、保険料増額分28万円+免責代5万円を超えることがないでしょうか。
ドライバーが若い年齢だと、保険料がべらぼうに高いんですよね^^;
自ずと答えはでているのでありますが、保険屋には見積もりが出るまで待ってもらうことにしています。
もしも相手の修理代も含めて保険を使わない場合は、相手の修理工場に直接支払うようにと言われています。
とりあえず自分の車の修理代の見積もりが出るまで、この話はひとまず終わりにしたいと思います。
トホホホ…
【追記 それから数日後…】
アップにしてみると歪んで見えるので、ドアの凹みがわかると思います^^
自動車保険を使った場合は、3年後から保険料が上がるので、やはり簡単には使えませんね…
一応自分の車がどのくらい修理に費用がかかるか、実際にみてもらってから判断することにしました。
ディーラーに車の状態を見せに行って、修理の見積もりを出してもらいましたヨ。
概算見積書を出してもらったところ、トータルで92,232円(消費税が6832円含)でした…
おそるおそる、見積書の内訳をみてみると。
【フロント側ドア】
ドアパネル修理 6,997円
ドアパネル艤装品脱着(サイドドアガーニッシュ) 5,432円
【リアー側ドア】
ドアベルトモール取替 4817円
ドアパネル艤装品脱着(サイドドアガーニッシュ) 5,432円
ドアベルトモール取替 4817円
塗装費 49,043円
ショートバーツ 1,080円
部分ガードコスメ施工(撥水加工処理) 15,552円 也
まさか修理代が9万超えとは!?
ドアの凹みを1つ直すだけでも、結構なお値段となっていましたね…
保険使うと等級が下がってしまうので、保険料も上がってしまいますし…
板金だけやってもらって塗装はなしではできないのかとディーラーに聞いてみると、セットになっているからできないのだそうです。
こうなってしまうと、修理はもう完全にあきらめて、自動車保険は使わないようが良さそうですね!
次回はあっては困るんだけど、他に修理の必要ができて保険を使う時に一緒に直してもらうことに決めました。
車のドアの塗装のはげた部分だけ塗ってもらうのかというと、ドア一枚そっくり塗装をするのですね!
後板金ですが、うちの車の傷は、ドアの端の部分がぶつかったので修理代がかかるのだそうです。
これは平面の場所が凹んだ場合は、「簡易板金」という方法で直すので、お値段も安くなると教えてくれました。
それではウチの車はというと、同じ車種の塗装ペイントを購入(800円)と、ドアのふちを保護するドアモールをつけることにしました。
最初からドアモールをつけていれば、ぶつけてしまっても傷は軽く済んだのかもしれませんね!
ドアの傷の部分にテープを貼ったので、傷の外見を隠すことができました(笑)
車のドアのヘリに両面テープで貼るだけなので、私にも簡単にできましたよ!
小さなドアの傷の場合は、ドアプロテクターで隠すことができるのでおすすめですよ!
最初にドアモールを貼ったほうがよいのか迷ったのですが、見栄えが気になったのでつけなかったんですね。
それがそもそもの失敗で、傷をつけててしまいました…
自分の車は、ドアプロテクターと塗装用ペイントで傷の部分を補修をしました。
相手の車の修理工場に修理代を支払うことで、今回のドアの修理の件は終息を迎えたのでありました。
まとめ
物損事故を起こした場合は、直ぐに警察を呼んで、事故証明書をとってもらうことが大事です。
もしも修理費用を自動車保険を使う場合に、事故証明書が必要になるからです。
またぶつけた相手も持ち主がわからない場合、警察から連絡してもらえるので、持ち主が直ぐに判明するという利点もありますね。
これが時間が経ってからだと、相手への心象も悪くなるので、早いに越したことはありませんね!
以前ホームセンターに駐車していたら、スライドドアが凹んでいて、当て逃げされてしまったことがありました。
そのときは何も知らなかったので、すごすごと家に帰り、自分の保険を使って修理をしたという苦い経験がありました。
そのとき事故証明書を取っておいたほうが良かったのかもしれません。
でももし相手が見つかった場合に事故証明書があったほうが証拠になるので、その後修理をもらえるかもしれないですね。
当時、車載カメラがついていれば、何か証拠がつかめたかもしれませんね。
私が使っている車載カメラは、お値段が少々張るのですが、カメラとモニターが分離しているセルスター製を使ってます。
オートバックスの店員さんに、今一番人気があるタイプだと勧められたのですね^^;
モニターがカメラと分離している分カメラが小さいので、バックミラーの裏側に設置できて、運転の視界を妨げない所が気に入っています。
セルスターの車載カメラは全方向撮影ができるので安心ですね。
そして、契約している自動車保険会社にも連絡をすぐ入れることが重要です。
私の場合、保険会社からディーラーに直ぐに連絡があったので、その後どうしたらよいかスムーズに話が進んでいきました。
修理状況や、双方の過失割合にもよりますが、今回の私の例のように自動車保険を使わなくても、自動車保険会社を通して話を進めたほうが早いですね。
最初に「修理見積もりがでてから、自動車保険を使うか判断させて欲しい。」とこちらの意向をはっきり伝えておけば問題ありませんね!
自動車の物損事故は、私はすでに3回経験しています。
駐車場に停めてある車をこすってしまたり、高速道路で走行中に接触した事故があります。
この話もなかなか面白いので(笑)、別の記事として書かせていただきます。
【追記2】
結局あれこれ悩んだのですが相手の修理工場に修理代を振り込むことで、手続きは終わりになります。
このとき、銀行で振込する時に相手の名前で振り込んで欲しい、と修理工場に言われました。
カラクリはよくわからないですが、自分の車の修理に関しては自分で支払うみたいですね。
以前私も同じ系列の自動車会社なんですが、長男名義の車の部品を購入する時に私のカードでは使えず、結局現金で支払った記憶があります。
自分の車に関しては、自分で支払うことが前提なんでしょうね^^
修理工場に振込したことを連絡したのですが、
担当者は、「ご連絡をありがとうございました、またよろしくお願いします!」と言われました。
本人はいつもの調子で言ったつもりでしょうけれど、もう二度とゴメンですね(笑)
今回慣れないことで、かなり戸惑いました。
事故はもう二度と起こしたくはありませんよね?
もしも、あなたがこのような状況に遭遇したときに、
私の体験談を頭の片隅に入れていただければ、慌てずに冷静に判断ができると思います。
【追記3】
結局のところ、新車に入れ替えたたばかりだったので、自腹で補修をして大事に乗っています。
ドアの傷の部分にテープを貼り、傷の外見を隠すことで済ませてしまいました。
小さなドアの傷の場合は、ドアプロテクターを貼るだけで隠せるのでおすすめです!
ただし、見た目が目立ってしまう大きなヘコミキズの場合は、ドア部分の板金や塗装等の修理が必要となってしまいますね。
車のドアのふちに両面テープで貼るだけなので、私にも簡単にできましたよ!
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
◆実録レポート◆ 車のスライドドアを開けたらヤバイ傷をつけてしまいました…(呆)
車のこすり傷をカーコンビニで修理した!塗装や板金の料金はいくら?
その他のクルマの関連記事を読む▼
トヨタリコール(エアバック2018)の検索方法は?ヴェルファイア情報!
バイパーセキュリティのトラブル!車のリモコンキーが電池切れ?
運転免許更新(二俣川試験場)や講習会の体験記!受付時間や混雑は?
スポンサーリンク