クレイジーケンバンド(CKB)のライブ「CRAZY KEN BAND TOUR PACIFIC 2020」厚木市文化会館へ行ってきましたヨ!
そこで、ライブのレポートや感想について書いています。(セトリ)また、ライブグッズもチェックしてきたので詳しくご紹介しています。〜それでは厚木へ出発進行〜!
スポンサーリンク
クレイジーケンバンドライブ2020厚木のレポ&感想は!
クレイジーケンバンドのチケットが手に入ったので、ライブに行ってきましたヨ!
2月15日㈯ 開演17:00
会場 厚木市文化会館大ホール
ライブは、2019年8月に“港街”をテーマにした19枚目のオリジナルアルバム「PACIFIC」をリリースして、全国ツアー「CRAZY KEN BAND TOUR PACIFIC 2019」を行ってきましたが、今回私が行ったライブは追加公演ツアーになります。
阿夫利の頂が望める厚木文化会館が会場となるのですが、収容人数は約1,400名のホールになります。
アクセスは小田急本厚木駅より徒歩約10分、東名高速厚木ICから国道129号で約10分です。
無料駐車場もありますが、開演1時間前ではほぼ満車で、近隣の有料駐車場(厚木文化会館前駐車場)に停めることにしました。
私が会場に行ったときは未だ開場時間前でで、入り口にはかなりの数のお客さんが集まっていました。
どういう客層なのかなといいますと、やはり圧倒的に中高年の方が多く男性の方が多いような気がしました。
なかには小学生くらいのお子さんを連れた家族連れや、ご年配まで来られているので、幅広い年齢層に支持されているバンドなんだなと思いました。
また、お洒落な方も多くて、ヴォーカルの横山剣が愛用しているパナマ帽を被っていたり、横浜出身者ということもあってかスカジャンを着ているお客さんもおられましたね!
あ、スカジャンというのは光沢のある生地で作られた、背中に派手な刺繍がデザインされたスタジアムジャンパーのようなデザインのジャケットのことを言います。
今話題となっている「新型肺炎」報道の影響で、マスク姿が多く見受けられました。
長時間一箇所の空間に大勢の人が留まるので心配になりますが、私は花粉症なのでマスク持参ででかけました。
会場に到着してからまもなく、開場の時刻となりました。
ホールの横にはFMヨコハマからお花が届いて飾られていましたね。
またクレイジーケンバンドのグッズ販売コーナーがあり、新製品のTシャツやトートバッグなどが販売されていましたね。
グッズについては記事の後半部分にご紹介しています。
ライブステージは17:00より、ほぼ定刻通りに始まったのでありました。
アナウンスの予告がなくて会場が突如暗転すると、どん帳の降りたステージから演奏が流れて開場から一斉に拍手と歓声が沸き起こりました。
一回席はほぼ満席で、最初から総立ち状態でしたね!
私は2階席から高みの見物でしたが、座席が傾斜のある場所なので、立ち見のお客さんは数えるくらいしかなかったです。
ステージは港町のイメージで作られており、巨大なコンテナのセットがありました。
バンドメンバーが、舞台のひな壇の上で演奏を始めていました。
前奏が流れてからヴォーカルの横山剣が登場すると、会場のボルテージは一気に上昇し「車と女」を披露しました。
横山剣の衣装は全身白づくしで、トレードマークのパナマ帽を被り、白いスーツに白いスニーカー(デッキシューズかも?)の出で立ちでした。
スーツの下にサーモンピンク色のシャツを着用して、オシャレに着こなしてかっこいいですね!
バンドメンバーも白いシューズをお揃いで履いていて、皆さん靴下は履かない主義なんでしょうか?あるいはくるぶしまでの短い靴下を中に履いているのかは定かではないですが、足元もお洒落にこだわる「イケおじ」軍団でした。
続けて「場末の天使」「香港的士」「Hong Kong Typhoon」と続けて歌い、曲の終わりにドラが鳴り響きました。
するとヴォーカルの横山剣の第一声は「いらっしゃいませ〜。サンキュ〜ソ〜マッチ〜♪」と節をつけながらとあいさつが始まりました。巧みな話術でとても楽しい方ですね!会場のお客さんは大盛りあがりです。
舞台中央にドラがあるのですが、ドラの上には「般若のお面」がセットされていてちょっと怖いのですが、ビッグバンドが勢揃いの演奏は圧巻でしたね!
続けて新曲の「門松」を披露しました。ジャズの軽快なナンバーでノリの良い楽曲ですね。
クレイジーケンバンドは、様々な音楽の曲調を取り入れており、ソウル、ロックンロールからジャズ、ボサノバ、ブルース、ゴスペルからこぶしを回したド演歌調までもう何でもアリというすごいバンドなのですね。
私は音楽に詳しくないのですが、曲を知らなくても楽しめる楽曲が多かったです。
結成して22年目を迎えるバンドというので、数多くのレパートリーを持っているバンドです。
ライブに行く前に何枚かベストアルバムを師匠から借りて予習をしてきましたが、バラエティな曲調なので驚きました。
そして、CDで聴くよりも目の前で本物の演奏を聞くことができたのですが、とにかくパワフルですね!横山剣のヴォーカルはパンチが効いていて圧倒されました。
さらに続けて「ひとり」、「KARAOKE International」ではコーラスの女性と息のあったデュエットが心地よかったですね。
演奏と歌を聞きながら手拍子を打ってていると自然に体がリズムに乗るような、まさに歌詞にあるような「ノリノリノリ・レッツゴー!」という気分でした(笑)
次の「GET」という曲は、アース・ウインド&ファイアーのようなグルーブ感のある楽曲で、トロンボーン、トランペット、サックスフォーンによる重圧なブラス演奏が迫力ありました。
ベース・ギターのチョッパー演奏もかっこよかったです♪
歌い終わると横山剣のMCのが入るのですが、トレードマークの「イ〜ネ!」の掛け声のあとは話題は何故かファミレスに(笑)
じつは会場の厚木文化会館の前は国道129号線が走っているので、ファミレスが近隣に多い場所なのですね。
バンドメンバーがよく行くファミレスの話題になり、サイゼリアのイカスミパスタが美味いだの、デニーズの話をしていました。
日本のデニーズは独自のメニューがあるということです、さらに中華料理のスーラータンに話題になり、注文した後に夜遅いこともあって料理が来る前に眠っていしまい、起きたらすっかり冷めてしまったというエピソードを語ってくれました。
食事の話のあと楽曲の「混沌料理」を歌い始めると、アクシデントが起こり突然中断して「もう一回やりなおし〜ッ!」と最初から楽曲を始めたのですね!?
会場は一瞬騒然となりましたがその後温かい拍手喝采となりましたね。
直前に語っていた「スーラータン」というワードに暗示がかかってしまったのでしょうか?(笑)
「一時はどうなるかと思った。」と横山剣氏は語っておられましたが、なにせぶっつけ本番の舞台演奏ですから、アクシデントはつきものですよね。
お次は20年前の曲を披露するとアルバム「ショック療法」から、20周年記念として「本牧仕様のサーファーガール」です。
ボサノバ調の軽快な演奏で、もう気分はシャララ〜♪と一杯カクテルを飲みたい気分になりましたね。
素敵なメロディーラインのコーラスにすっかり酔いしれてしまいました。もちろん白面(シラフ)です(笑)
次のナンバーは「シスター・リー」。スローなブルース調の楽曲です。
横山剣の声質がわりと好きなのですが、しっとりと歌い上げる曲もこれまた素敵なんですね〜、聞き惚れてしまいました。
続けて「Disc Jockey Part 1&2」はアイシャさんの透明感あふれる声が素敵でした。
「Ain’t No Mountain High Enough 」はマーヴィン・ゲイとタミー・テレルのデュエット曲をメンバーによるデュエットを披露しました。
この日は紅一点のコーラスアイシャさんのお誕生日ということで、横山剣がアカペラで「ハッピバースデー」を歌ってお祝いをしました。
「ハンサムなプレイボーイ」を歌った後は、会場からリクエストしてもらった楽曲を演奏してくれるというコーナーでした。
会場から様々なリクエストで即興で演奏してくれたのが「ハンサムなプレイボーイ」です。
11人のビッグバンドを率いているだけあって、リクエストに応じて演奏してくれるのは、コアなファンにとって何よりもうれしいことだと思います。
「マリリンモンローノーリターン」や「けむり」をアカペラで歌ったあとに「珍しい曲のリクエストはない?」と会場に呼びかけました。
そして披露してくれたのがボサノバ調の「本牧ビーチフィールド」でした。時間の都合で少しだけ歌ってくれると前置きしていましたがワンコーラスたっぷり流してくれるのはサービス満点ですね!
次に「厚木」が歌詞に出てくる曲「Rady Mustang」とソウルフルな楽曲披露して会場はフィーバー状態に‥・



失礼ながら、私はクレイジーケンバンドをあまり良く知らないでライブ参戦となりました(汗)
ヒット曲「タイガー&ドラゴン」をFMラジオで初めて聞いたときに、アッコさんが歌っているものだと思っていました。
和田アキ子に声が似ているので、まさか男性が歌っているとは知りませんでした。(失礼‥)
そんなファンの方が聞いてあきれてしまうレベルですが、ライブまでに予習を多少して行きました。
クレイジーケンバンドとは?
1997年に神奈川県横浜本牧にて結成。
1998年アルバム「PUNCH! PUNCH! PUNCH!」でデビュー。
2005年「タイガー&ドラゴン」(ドラマ主題歌に起用)が大ヒットする。
2009年ユニバーサルミュージックよりメジャーデビューする。
2019年8月に「PACIFIC」リリース。
CM曲「クリスマスなんて大嫌い!!なんちゃって」「あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。」が起用され注目される。
横山剣 (よこやま けん)
1960年7月7日生まれ。神奈川県横浜市。本名は横山正佳(まさよし)。
自称東洋一ノサウンドクリエイター。
1981年にクールスR.C.のヴォーカリストとしてデビューする。
その後、ダックテイルズ、ZAZOU(ザズー)などのバンド活動を経て、1997年にクレイジーケンバンドを発足する。
和田アキ子、TOKIO、松崎しげるらに楽曲提供をする音楽活動を行っている。
最新アルバムは、2019年8月にリリースした『PACIFIC』。
11人のメンバーについて
横山剣(ボーカル)
小野瀬雅生(エレキギター・キーボード・コーラス)
新宮虎児(エレキギター・キーボード)
中西圭一(サックス・フルート)
洞口信也(ベース)
廣石恵一(ドラムス・パーカッション) 元杉山清貴&オメガトライブのメンバー
高橋利光(キーボード) 通称「ヨン様」
Ayesha(アイシャ)(ボーカル・コーラス)
スモーキー・テツニ(ボーカル・コーラス)
河合わかば(トロンボーン・フルート)
澤野博敬(トランペット・フリューゲルホーン)
軽快な楽曲が多いので、元気がもらえるバンドのライブでしたね!音楽の楽しさが再認識できたライブでしたので、また機会があればぜひ行ってみたくなりましたね、武道館!!
スポンサーリンク
クレイジーケンバンドライブ2020厚木のグッズもチェック!
当日は会場でグッズ販売が行われていました。
さほど混雑することもなく、目ぼしいグッズをゲットしてきました。
新作のTシャツ、トートバックやショルダーバッグが販売されていましたが、バッグ類は早々に売り切れてしまいました。
その他にもパーカー、クルージャケット、キャップ、カップなどが販売されていて、会場に訪れたお客さんで賑わっていました。
チケットで会場に入場しないとグッズの購入はできませんでしたね。
私はTシャツ、ステッカー(生涯現役)、クリアファイル(4枚入り)、ダイキャストのミニカーなどを購入しました。
ヴォーカルの横山剣は部類のカーマニアということで、グッズもダイキャストのミニカーが販売されていました。
これまでも東京モーターショーや東京オートサロンなど、トークイベントにゲスト出演しているほどなので車に関する知識はすごい方なのでしょうね!
楽曲に車の名前が出てくるくらいですから相当だと思います。
横山剣の帽子を被っていないタイプのクリアファイルが入っていました。これらはアルバムジャケットの写真ですね。
Tシャツには「東洋一のサウンドマシーン」と横山剣のキャッチフレーズが書かれていてたのですね!
そういえば、ライブではペンライトを持っているお客さんはいませんでしたね(笑)
次回クレイジーケンバンドのライブ行くときは、グッズのTシャツを来て行こうかしらね(笑)
まとめてみると
クレイジーケンバンドは7月にハワイ公演も行われるそうです!?チケットはすでに完売しているとうから人気がありますね。
たまたまFMラジオから流れた曲をアッコさんが歌っているものだと勘違いしていたのが、クレイジーケンバンドの「タイガー&ドラゴン」だったのですね。
偶然がきっかけで、まさか本物の歌が聴けるとはラッキーでしたね!
正直なところ、クレイジーケンバンドのことをよく知らなかったし、4人組の「湘南乃風」と混同していたくらいですからひどいものです(汗)
実際に熱いステージを見てみると、一気に好きになったのでCDを借りていろいろな楽曲を聴いて見たいと思います。
今回行ったライブの楽曲はアジアをテーマにした曲が多く選曲されていましたが、中国語を交えていたりと趣向を凝らしていました。
ライブハウスで聴いてみたい楽曲があるので、機会があれば行ってみたくなりました。
6月6日、7日に新しくオープンするビルボードヨコハマのライブが決定しているというので(みなとみらい線馬車道駅近くの会場)、見に行かれたらいいですね。
会場の客層はほぼ中高年のお客さんでしたが、男性が半数以上占めていていました。
ライブも横山剣氏のおしゃべりが面白くて、パワフルな歌声に圧倒されてたくさん元気がもらえました♪
ライブは3時間弱と長丁場だったのですが、あっという間に楽しい時間が過ごせたので、また行ってみたくなるような素敵なコンサートでしたね!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
その他にもこんな記事がよく読まれています▼
クイーン来日公演2020東京公演(さいたま)レポート&感想!グッズをチェック!
向谷実の脱退理由や嫁・息子は?発車メロディーやCDをチェック!
ディーンフジオカのファンクラブイベント情報2020!会場やチケット・グッズは?
スポンサーリンク
こんにちは。少しご無沙汰しております(笑)
バンド名を見た時、あれ?誰だろうとなったのですが
最近の眼精疲労のためでした(汗)もうなんていうのか、目が重くて。。それはさておき、私もこの方々の曲はあまり知らないのですが、よくよく聞いたり調べると有名曲ありますよね~
グッズもなかなかでしてファンにはたまらないもののでしょうね、私たちがあの方のグッズにきゃ~となるように。(〃艸〃)