ディーンフジオカが最近ハマっている「人狼ゲーム」とは何でしょうか?
人狼ゲームについてカードの購入方法、またゲームのルールや遊び方についてもチェックしてみました!
スポンサーリンク
ディーンフジオカがハマる人狼ゲームとは?
というわけで明日現場に持って行こう🤣🤣🤣 pic.twitter.com/Auy04gUYvL
— Dean Fujioka 藤岡靛 (@DeanFujioka) 2018年5月17日
ディーンフジオカが出演する映画「海を駆ける」の舞台挨拶や、ドラマ「モンテクリスト伯」のSNSで度々話題に取り上げられていた「人狼ゲーム」というワードが出てきたのですが、一体どんなゲームなのか気になりますよね!?
「人狼」と書いて、ジンロウと読むのですが、テーブルゲームの一種です。
テーブルゲームというとボードゲームが思い浮かぶのですが、ルールに従って対話していくゲームということです。
もとは1930年頃からヨーロッパで行われていた伝統的なゲームで市民とマフィアの争うという内容でした。
その後インタネットの普及によって、ゲームのルールがまとめられるようになり普及して、1997年頃に狼人間と人間の戦いに設定を変えてプレイされるようになったものです。
それでは人狼ゲームは、どんなゲームなのかというと、村人と村人に化けて潜んでいる人食い狼男が生き残りを賭けた会話によってゲームを進めていきます。
ゲームの内容を聞いていると、人食い狼が登場するのでえらい物騒に思えてしまうのですが、人狼ゲームは小学生でも遊べるパーティーゲームということで、大人数で楽しめるというので安心しました(笑)
ディーンフジオカがハマる人狼ゲームのカードについて!
#海を駆ける チームで #人狼ゲーム
に耽る #godsdoor aka 神戸の夜 pic.twitter.com/dILML4yP46— Dean Fujioka 藤岡靛 (@DeanFujioka) 2018年5月27日
ディーンフジオカのSNSで見かける人狼ゲームで使うカードが気になったので調べてみました。
「ミラーズホロウの人狼」
ディーンフジオカが愛用している人狼カードは、「ミラーズホロウの人狼」という、人狼カードセットの一種です。
ミラーズホロウの人狼は、2003年にドイツで最も権威のあるドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされたゲームです。
カードには役職が書かれており、村人、人狼、占い師、ハンター、魔女などいくつか種類があって、カードを引いて役職を決め手遊びます。
引いたカードの役職は、他のゲームの参加者には教えずに、会話を通して人狼が誰なのか推理していくゲームだそうですね。
人狼ゲーム専用のカードを使わなくても、トランプを使って代用することもできるのですが、予めカードと役職を決めておいてからプレイヤーにカードを引いてもらいます。
ちなみにこのミラーズの人狼ゲームは、プレイできる人数が8人から28人までできるというので、大人数で遊ぶことができるのですね!
対象年齢は10歳以上から大人までとあるので、家族でも遊べるゲームです。
そして、ゲームの所要時間ですが、約30分というので、カードがあればどこでも遊ぶことができるというのはいいですね。
人狼ゲームについて、詳しいルールブックがあればいいのですけれど、正式な本というものを探しているところですが今の所はみつからないです。
スポンサーリンク
ディーンフジオカがハマる人狼ゲームのルールや遊び方は?
【Ameba Blogを更新しました】 ラストシーン前に https://t.co/GgyBaR1O7w
— 高橋克典 WEB ARROW (@WEB_ARROW) 2018年6月10日
ドラマ「モンテクリスト伯」の出演者・高橋克典のブログでも、ディーンフジオカの人狼ゲームについて書かれています。
高橋克典の表情をみると思わず笑ってしまいますが、ディーンは出番待ちの役者さんを集めては人狼ゲームに興じているのですね!
それでは人狼ゲームというのはどんなルールなのかというと、人狼と村人がお互いの生き残りをかけて正体を暴いていきます。
ゲームの参加者は、お互いが見通せるように円になるように座席に座って、一人がゲームの司会進行役をつとめます。
参加者の正体がお互いにわからないようにカードを配って、ゲームをはじめます。
村人チームと人狼チームに別れて、話し合いを通して村人に紛れ込んでいる人狼を多数決で決めていきます。
村人が人狼を特定して吊し上げて勝敗を競って行く、疑心暗鬼の心理ゲームですが、内容だけみていると物騒な感じがします。
ゲームの勝敗は、人狼がすべていなくなった場合は村人の勝ちとなります。
一方村人の数が人狼の人数と同じになった場合は、村人が勝ちとなります。
ゲームは会話の中から、人狼が誰なのか推測していくから、演技力が試されるゲームでもあります。
いかに相手を説得するか、またはだまし続けるか会話による駆け引きが試されるというのは、非常に面白そうですね!
ディーンというと、前回ドラマでは「詐欺師」を演じているので、人を欺くことには長けているのではないでしょうか?…と言ってもそれはお芝居の世界の話ですから、ゲームでは関係ない話ですよね(笑)
ジンロリアン〜人狼〜
https://youtu.be/gnJnhxYYSOU
人狼ゲームは、TV番組にも進出していて、大流行しているゲームです。
まとめ
Best of Werewolves of Miller’s Hollow Expansion – ベスト オブ ミラーズホローの人狼 拡張
「人狼ゲーム」というものを初めて知ったのですが、なかなかおもしろそうなゲームですね!
大勢集まったときに遊べるゲームなので、ルールがわかっていれば楽しめそうですね!
そして、会話をすることで相手の正体を見つけていくというゲーム内容が面白いです。
心理戦を駆使して、相手をいかに陥れていくか、それでは「モンテクリスト伯」 に出てくるモンテ・クリスト・真海みたいではありませんか!?
ディーンがこのカードゲームで、復讐鬼の演技力を培っていたのかは謎ですが、会話によって勝敗の駆け引きを行うゲームというのはおもしろそうではありませんか?
ぜひディーンと人狼ゲームをご一緒したいところですが、私だったら、ディーンが扮する狼に食われてもかまわないです(笑)
なんていう妄想をしてしまいましたが…人狼ゲームは今気になっているゲームですね。
最近ではスマホで遊べるアプリゲームも出ているとかで、「人狼ゲーム 牢獄の悪夢」、「人狼ジャッジメント」など人気があるようですね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
その他おすすめのディーンの関連記事はこちら▼
ディーンフジオカの海を駆ける!ネタバレ感想やムビチケの使い方は?
ディーンフジオカの映画は海を駆ける!上映館や前売券の購入方法は?
ディーンフジオカ新曲Echoの動画について!踊る女性最上もがを調査!
ディーンフジオカのCDの購入方法は?Echoの初回特典や最安値を調査!
ディーンフジオカのドラマ出演はモンテクリスト伯!原作や主題歌は?
ディーンフジオカのモンテクリスト伯!副音声のやり方や録画方法は?
ディーンフジオカ主演のモンテクリスト伯!キャストや相関図を調査!
ディーンフジオカのドラマモンテクリスト伯1話の感想とネタバレは?
スポンサーリンク
こんにちは。な、なんとそのようなゲームがありあの方がはまっていらっしゃるのですね。
しず様が書かれている内容を読んでいると面白そうですね、人数が多いとより楽しめそうで(笑)
できれば一緒にゲームしていただきたいものです(こらこら)
しず様は子供さんたちと出来そうなのでいいですよね~。こちらは年寄りいや大人ばかりなので(爆)
ルールを説明しても覚えてもらえないかも。そんなこんなで今日も情報をありがとうございました。
ちー様、こんにちは!コメントをいただきましてありがとうございます。
あの方が今マイブームとなっているゲームがあるとは、私も知りませんでしたね。
ゲームのルールブックがあればいいのですが、カードに説明書がついていると助かります。
うちの子供達はテレビゲームに夢中なので、親の私は蚊帳の外みたいなものです(笑)
子供はアプリゲームでルールを知っているようなので、教えてもらおうと思います。
そしていつかあの方と対戦できる日を夢見ながら…と、はかない妄想を抱いております(笑)