ディーンフジオカのライブ(大阪)の感想!横浜との違いや裏話を紹介!

ディーンフジオカの年末ライブ(大阪城ホール・2016年12月30日㈮)の感想を書いています。!

パシフィコ横浜会場(2016年12月22日㈭)との違いやライブでの裏話をコッソリと紹介しますヨ!

スポンサーリンク


ディーンフジオカのライブ(大阪)の感想は!

(画像引用:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170102-00010004-realsound-ent)

<


iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/jk3fnImvxmg” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>

ディーンフジオカの年末ライブ2016年「Special Live InterCycle 2016」、

2016年12月30日㈮に大阪城ホールに行ってきたので感想を書いてみたいと思います。

私は朝早く起きて、新幹線に乗って大阪にやってきましたよ。

年末の新幹線は駅でも大混雑でしたね!自由席は満席で車内販売は通れないのでグリーン車しか販売は行われていないほど混雑していましたね。

大阪に到着後さっそく観光をしようと、難波に行って串カツを食べたりショッピングをのんきに楽しんだ後にホテルに戻りましたが、寝不足がたたってうたた寝をしてしまいました。

大阪城ホールの会場から歩いてすぐのホテルだからと、午後4時頃に様子を見に行くつもりが、なんと寝過ごしてしまい、時刻は既に5時半をまわっていました・・・ヤバい!

 

陽はとっくに落ちて辺りは薄暗がりとなってしまい、なんたる失態でしょう(泣)

前回横浜で、ファングッズの仕切りポーチが売り切れとなって手に入らず、大阪で替えばいいと高をくくっていたので、大失態となってしまったのでありました。

 

あわててホテルを出ると、ディーンフジオカのライブに向かうと思われる女性たちが歩道を歩いていましたね!

なんでわかったのかというと、何人かの人がグッズのトートバッグを持っていたからです。

ホテルのロビーでも何人か、グッズを買ってきた人を見かけたので、早めにグッズを買いに行ってきたのでしょうね!

大阪ホールには午後6時過ぎに到着しましたが、堀にかかる橋を渡ろうとしたら、既に大勢の来場者が詰めかけていましたね!

 

パシフィコ横浜では入場するまでに1時間は並んだのですが、行列というものはなく、会場の下にある階段に集まっているという感じでしたね!

入場が始まっていたようで、何十人か区切って階段を上るように係員が誘導をしていましたよ。

階段を上ると右側に、「InterCycle2016」のロゴマークがあしらわれた白い大きな旗がいくつか掲げられていましたね!

前回パシフィコ横浜では見かけなかった旗でしたよ。

旗もグッズで売ってほしかったな〜♪

 

長い大階段を上りきると、右手にはファンクラブ限定のディーンフジオカのDVD販売をしていましたが、横浜の会場のような大行列ではなかったです。

そして入り口の左手には白いテントがあって、グッズ販売が行われていましたね!

こちらも横浜のときとは違い、販売員は倍くらい人数を増員していましたね!

並んでも前に7〜8人くらいなので、あまり待たなくても買えそうです。

 

ディーンフジオカのライブのファングッズについてはこちらをチェック▼

ディーンフジオカ年末ライブのセットリストは?ファングッズも調査!

 

私が前回買えなかった仕切り入りポーチ(2500円税別)は?と探してみるとまさかの売り切れでした・・・残念。

売り場の看板をみると販売元のアスマートで、通販にて予約販売を利用してほしいとのことでした。

 

そこで気を取り直して、会場に入ろうと行列に並びましたが、10分くらいで入場できました。

係員が「チケットの半券に折り目をつけてください。」と呼びかけていましたから、もぎりでスムーズに入場できるようにしているのですね!

パシフィコ横浜では、グッズやDVD購入、入場も長い時間待ったので大阪城ホールでは実にスムーズな流れでしたね!

入場すると前回もらったファムバムグッズやファンクラブのお知らせや、FMココロのパンフレット(ディーンフジオカが毎週日曜午後2時過ぎから出演しているラジオ番組)、主催者キョードーのパンフレット、ライオン協賛品のハダカラボディーソープが入った袋を入場口で配布していましたよ。

 

ディーンフジオカの出演するラジオ番組のFM COCOLOは大阪局なので、関東圏の私は聴くことができないのですが、この方法なら有料ですけど視聴できます▼

ディーンフジオカがラジオレギュラー!FMはどこで聴き方は?

私はファンクラブ会員枠でチケットが取れたのですが、アリーナ席でしたよ!

やはり上席を優先的にゲットするためには、ファンクラブ会員の方が良いのでしょうね!

 

ディーンフジオカのファンクアラブについてはこちらをどうぞ▼

ディーンフジオカファンクラブ「fambam」の意味や入会方法は?

ディーンフジオカのファンクラブに入りたい!ネット環境は必須なの?

 

アリーナ席に行くためには専用入り口から階下に下りていくのですが、係員がチケットを一人ずつ確認してチェックしていましたよ。

 

座席はパイプの椅子が整然とならんでおり、座席番号が背もたれに貼ってあるのですね!

会場は薄暗いので、チケットの小さすぎる座席番号の文字を読み取るには老眼の私には辛かったです(笑)

 

まだ開演まで今回は余裕があったので、トイレに行こうと思いきやチケットを持っていないとアリーナ席には戻れないところが厳しいところですね・・

大阪城ホールの会場は、フードコーナーがあったので腹ごしらができるからいいですね!

私は昼に食べた串カツが効いていたので、さすがになにも食べませんでしたけどね^^

 

大勢の来場者が行き交う通廊を必死にさかのぼり、入場口まで戻って、お花が飾っている場所にいってみましたよ!

 

お花や風船のオブジェが飾られていて、大勢の人が写真を撮っていましたよ!

8月の東京国際フォーラムのイベントときも見かけましたが、花ではなくて風船のオブジェなのですね!

東京国際フォーラムの誕生日ライブについて詳細をチェック▼

ディーンフジオカの誕生日ライブ!イベントの感想やレポートは?

 

風船の色は、ディーンフジオカのテーマカラーの青色なんですね!

中華圏で活動していたときに「藤岡靛」(ディーン・フジオカ)という芸名をつかっていたんですね!

「靛」は中国語で虹の青色を表す色だと、ディーン・フジオカが以前に語っておられましたよ。

正確な発音は私が中国語を知らないのですが、確か「でぃぇん」と言っていました。

 

私はテーマカラーが青色というのは、てっきりアニメのドラえもんかと思っておりましたよ(失礼^^)

アニメソング「History Maker」を歌ったテレ朝の「ユーリオンアイス」のスタッフからもお花が届いておりますね!

アニメは最終回となりましたが、ユーリオンアイスは2期を放送してほしいものですね!

 

大勢お客さんがいたので、写真を取るのに苦労しました。

他に出演するラジオ番組「FMCOCOLO」、出演CM「ダスキン」、「スカパー」、ディーンフジオカが認めるベトナム料理専門店「PHO OISHI」(フォーおいしい)などからお花が届いてましたね!

 

ディーンフジオカの出演したCMについてはこちらをチェック▼

ディーンフジオカの出演したCM作品は?台湾時代もチェック!

 

ディーンフジオカの好物についてこちらをチェック▼

ディーンフジオカ絶賛のバクテー(肉骨茶)の店!アクセスや定休日は?
そろそろ開演時間になるので、アリーナ席に戻ると座席はほぼ満席となっていましたよ!

ステージではスモークをたいているのでしょうか?全体的にモヤがかかっているように見えましたね!

 

ディーンフジオカのライブでは必要になるペンライトや、今回はマフラータオルも購入して準備万端ですね!

圧倒的に来場者は女性客ですが、入場前に階段下で待っているときに男性客が7,8人ほどみかけましたね。

会場内でも母娘連れも数組見かけたので、小さなお子さんからご年配の方までと幅広い年代にディーンフジオカは支持されているのでしょう。

 

スポンサーリンク


パシフィコ横浜のライブとの違いや裏話を紹介!

(画像引用http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/sponichin_20161223_0002)

そしていよいよ開演ですね!会場が暗くなったのが午後7時1分です。

ほぼ定刻通りに始まりましたね!

バックスクリーンにCM出演しているライオン「ハダカラ」が流されましたよ。

 

ここで会場を見渡してみると、アリーナは全部言えないですがスタンド席はほぼ満席状態でしたね!

多くのお客さんがペンライトを持っており、青く点灯していてスタンド席はキラキラしてきれいでしたね!

午後7時6分にバックスクリーンに映像が映し出されれましたよ。

 

そして、バックバンドの演奏ともにディーンフジオカが登場すると、会場の歓声が一気に高まって、辺りではどよめきが起こりました!

初めて本物のディーンフジオカをみたときに私も大騒ぎをしてしまいましたから。

確か8月のイベントのときは、まさに興奮状態でした(笑)

 

今回で4度目ともなると、勝手ながら親しみを覚えてくるのですね。

「おお〜これは、おディーン様!お久しぶりでございます!」

実は1週間前にも横浜に見に行っているのに、非常に近い存在に見えてくるから不思議ですね!

 

それは、ディーンフジオカがとても親しみやすいお人柄だからと思いますね。

実際に会場で見てみると、テレビでお見かけするような感じの方で一緒ですね。

 

ディーンフジオカはマイクを持って熱唱している間も、視線をくまなく会場を巡らせているのがわかりましたね。

一人でも会場に来たお客さんを見ようとしているのが、スクリーン越しにでも良くわかりました。

 

また、前回横浜のときもそうでしたが、ライブ1曲めから会場はほぼ総立ち状態でしたよ。

ご年配の方も来ている会場で、

「疲れたら座ってくださいね!」

と、気遣いも事欠かないところは関心しましたね。

 

演出でピアノを演奏しているときに、背中をむけてしまうお客さんに向かっても、申し訳なさそうに断りをいれるところは、ディーンフジオカはとても実直な性格の方なんだと思いました。

だからこそこれほど世代を超えて多くのファンの方々に、厚く支持をされるのだと思いましたね!

 

詳しくはこちらのパシフィコ横浜の記事が参考になると思います▼

ディーンフジオカのライブ(横浜)時間や服装を調査!感想レポを紹介!

 

 

パシフィコ横浜会場(12月22日㈭)との違いについて!

パシフィコ横浜と大阪城ホールのライブについて、違いがありましたよ!

まず会場が違うのは当たり前ですが、ステージ形式が違うんですね。

パシフィコ横浜は会場がが劇場形になっているので、1階席、2階席、3階席まであります。

ステージでは、ディーンフジオカが立ち、後方にバックバンドが並ぶレイアウトになっていましたよ。

 

大阪城ホールの会場は、競技場のようにスタンドが円形状に広がっていて、縦長状に観客席を置いて、ステージ中央からはランウェイのような細長いステージがアリーナ席まで20メートルほど前方にせり出していましたよ。

ランウェイに来たら、ステージよりも近くで見ることができるからうれしいですよね?

 

10月末に行われた新横浜アリーナのイベント「ジャックオーランド」(ハロウィンイベント)では、仮装したタレントやモデルがファッションショーのようにランウェイを歩くようなステージです。

ディーンフジオカもジャックオーランドに出演して、ヴァンパイアに仮装して会場を沸かせましたよ!

 

ディーンフジオカのヴァンパイア仮装について詳細はこちら▼

ジャックオーランド出演者ディーンフジオカの仮装や生歌のレポ感想!

 

 

横浜と大阪では会場の形式が違うので、演出も少し変わっていましたよ!

ライブの演出で舞台から炎が吹き出すのですが、横浜だとステージの後方ですが、大阪だとステージの一番前ですね!

私はアリーナなのでステージより低い高さにいましたが、炎の演出のときは熱波を感じましたよ。

しかし、パシフィコ横浜のときは2階席でしたが、横浜のほうが顔に感じる熱波が強く感じましたね!

おそらく上にいる人のほうが熱が伝わるのだと思います^^

大阪城ホールのスタンド席にいる人は、炎の熱を強く感じたのかもしれませんね!

 

中華武術のステージでディーンフジオカと共演した美女はこの人▼

山本千尋(武術太極拳)のすっぴんや大学を調査!身長・体重や彼氏は?

 

その炎の前でディーンフジオカが熱演するのですから、めっちゃ熱かったでしょうね!

その後の演目で衣装替えをして登場するのですが、顔はメイクでお直しているとは思われますが、ディーンフジオカの生え際を見ると汗をかなり書いているのが判りました。

 

「ちょっとあんた!ディーン様のどこを見てんのよっ?!」

「あ、どうも申し訳ありませんでした!」

って感じで叱られそうですが、おそらく会場の人なら気づかれたであろうと思いますよ。

あれほどの激しい動きの後に、暖かそうな衣装ではかわいそうに思えてしまいました。

ところが、顔色一つ変えないで大汗かいても熱唱するディーンフジオカは、さすがプロフェッショナルですね!!

 

あともう一つ違いに気づいたのは、ディーンフジオカの登場する場所です。

横浜アリーナは舞台中央にセリがあるので、最初に登場するときに使われてましたね!

大阪城ホールでは、中央にいるドラムスの後ろから現れました。

 

大阪城ホールでは、ランウェイがステージからせり出しているのですが、ランウェイに出入り口が作られているようですね!

スタンド席からは見えるのでしょうが、アリーナ席からは目線より上なので入り口がどこなのかまでは確認できませんでした。

突然ディーンフジオカが登場するサプライズは、会場を沸かせてくれましたよ!

 

そして、ステージ上でも左右に少し傾斜がついていて、両袖がステージよりも少し高くなっています。

ディーンフジオカは舞台の上手と下手にそれぞれ立って歌ってくれるので、近くなってよく見えました。

スタンド席の両端の方にとってはかなり近くなるから、胸キュンポイントとなっったでしょか^^

 

あともうひとつ演出で、会場のお客さんと合唱する演出を取り入れているのですが、歌う前に一度練習を行ったのですね!

ディーンフジオカは、横浜のときはアリーナ席、2階席、3階席と3つのグループに分けて練習をしたのですね!

大阪城ホールもアリーナ席、スタンド席を真ん中の通路を挟んで上下に分けて、上側の人たちをアッパー(upper)スタンド、下側をローワー(lower)スタンドと呼び名をつけていました。

 

スタンドにいるお客さんを分ける説明をするときに、テキパキと話をするディーンフジオカは、話しぶりからみてリーダーシップのすごくある人なんだなと、全然関係ないこと考えていた私でした(笑)

 

でも実際スタンドにいたら、自分たちがどこに座っているか把握できて無さそうな感じがしたので、係員を立たせるとか、スクリーンで図解を示すとかしないと把握でき無さそうにもおもえましたね。

 

ディーンフジオカは「ライブは一緒に作るもの。」と語っておられました。

オンステージショーではありますが、会場のお客さんと一体化して盛り上げていくことで、素晴らしい感動的なライブをつくりあげていくのですね!

会場の活気をあげようと、懸命に盛り上げようとしているディーンフジオカに対して、コーラス隊のお客さんも声を張って高らかに合唱できたので、とても感動しましたね!

一人の聴衆としてではなく、会場全員が参加して行くところが面白かったです。

 

これは10月に行ったジャックオーランドの話ですが、ディーンフジオカが出演する前に吉本お笑い芸人のダイノジが出演したんですね!

そこでエアギター大会で世界一になったことがある大地洋輔が、

「私はディーンフジオカの前座でやってきました。」

と会場を笑わせていましたが、全員立たせて一緒にダンスを踊ったんですね!

 

一番盛り上がったのが、ドラマ「逃げ恥」こと「逃げるは恥だが役に立つ」で話題になった恋ダンスでしょうか。

皆で手振りをマネてダンスするのですが、ダイノジのあとで会場のボルテージは一気に上がったんですね!!

このときはさすが芸人だと感心しましたが、自分たちも一緒に参加することでライブは盛り上げられることがわかりましたよ。

 

大阪城ホールでのディーンフジオカのライブでの裏話

裏話ってほどではないんですけどね。お茶目なディーンフジオカが見えた場面をこっそり紹介します。

 

曲目の合間のトークのときに、会場から黄色い声援がありました。

「ディーン、踊ってぇ〜〜〜〜!!」

そこでディーンフジオカは、満面の笑顔で右手の人差し指をかかげたのであります。

?うぬ?

もしやこれってピコ太郎のアポーペンのやつ「PPAP」のダンスと勘違いしてるんではないでしょうか?

会場から一斉にどよめきは起こりましたね(笑)

 

ようやく「PPAP」ではなくて、「逃げ恥」ダンスだと気づいて、ディーンフジオカは両手の人差し指を前後に動かすところだけ、一瞬披露してくれました!

もう会場はやんや、やんやの大喝采でしたけれど、もうちょっとだけディーン様の恋ダンスを見たかった・・・

この際、ピコ太郎でもいいっ!!(笑)

 

ダンスに関してはディーンフジオカは「歌って踊れる系」を目指しているとヤフーニュースで書かれたこともあり、

「少し時間をくださいね。」

とはにかんでおられましたね、可愛い〜〜〜〜〜っ!!

 

次回のライブではもしかしたら「MJ(マイケル・ジャクソン)」のダンスとか期待しちゃってもいいかしらん♪

 

最後の曲が午後9時過ぎに終わってから、アンコールとなったんですが、この時会場の人とトークタイムとなりましたね。

会場に持ってきたプラカードなどを読み上げてくれたんですね!

 

中には「投げキッスをして」と書いてあったのでしょうか?

ディーンフジオカの投げキッスを見ることができましたね!

できたらこちらを向いていただいて^^

 

そして恒例のどこから来たのか会場のお客さんに問いかけると、台湾や韓国からスペインやサウジアラビアなど遠方から見えているお客さんもいましたね!

まさにワールドワイドな方なんですね!

 

なかにはジャカルタから来たというお客さんに対してディーンフジオカは、

「ジャカルタですか?これは奇遇ですね?」ととぼけておられましたよ(笑)

 

第三子が今年お誕生になるディーンフジオカのご家族のお住いは、ジャカルタですからね^^

会場の皆からのおめでとうコールを受けて、とても優しい笑顔を返してくれましたよ。

 

 

大阪ライブでは、ディーンフジオカは最後の方では感無量の表情を浮かべていましたよ。

「大坂サイコー!ほんまやねん!」

大阪というと、NHK朝ドラ「あさが来た」の撮影でディーンフジオカは5ヶ月あまり住んだ町でもあります。

五代様の役がきっかけで日本でブレイクしたこともあり、大阪という町はディーンフジオカにとっては第二の故郷と言っても過言ではないでしょうか。

以前日本に住むなら大阪がいいと語っていたのを効いたことあるのですが、大阪は特別な場所なのでしょうね。

 

 

ライブが始まったときに会場から、「お帰りなさい、ディーン!」という声援を聞きましたね!

2016年5月に行われた大阪のライブ以来のことですから、大阪城ホールでのライブにも力が入ったことでしょうね!

横浜会場よりも時間が押していたことでも、強い思いがある土地だということがわかりました。

 

トークでは、「昨年1月スタートで皆さん何をしていましたか?」

という話題になって、ディーンフジオカは1月最初の放送で五代様が亡くなったという話をしたのですが、間違っていますよね。

五代様ロスを避けてファンからの強い要望があり、寿命が少しだけ伸びたんでしたよね?

毎日があまりにも忙しすぎて、スケジュールも把握しきれないほど売れっ子ディーンフジオカの大変さがよく判りました。

 

まとめ

(画像引用http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161223-01755396-nksports-ent)

そういえば、ライブが始まる前に、隣席の方が「ピアノを弾くみたいですよ。」と教えていただきましたが、きっとネットなどで事前に情報を調べておられるのでしょうね!

パシフィコ横浜の情報がすでに流れているようですが、ディーンフジオカもトークのときに「ネタバレ無しでお願いしますよ!」と語っておられました。

 

そこで会場から一斉にドッと笑い声が起きてましたね!

おそらく思い当たる節がある方がおられるのでしょうね。

 

巷ではツイッターとかSNSなどインフラが整ってきている世の中で、情報の流れる速度が急加速してきてましたからね。

知りたいことを時間や距離はもはや関係がなくなってきているのは、便利でもあり、また不都合なことでもあるのだと痛く実感しました。

 

今後私も注意しなければと、深く反省いたします・・・。

 

夢のような2時間30分があっという間に終わってしまいましたね!

ライブが終了したのが午後9時33分でした。

 

2017年はディーンフジオカは新曲を作ってCDを出すそうですよ!

ミュージックビデオも作って、音楽番組にも出たいと語っておりました。

そして、もっとライブの数を増やして全国ツアーができるように、頑張りたいということですから今からとても楽しみですね!

 

私はディーンフジオカのライブを横浜と大阪の両方を見に行きましたが、どちらも甲乙をつけがたい最高のパフォーマンスが見られましたので素晴らしかったですね!

 

やはりディーン様は期待を裏切りませんね!!

 

大阪でピアノ演奏をする場面があったのですが、冒頭の部分で衣装の袖が鍵盤にあたってしまったようで、演奏を中断してしまったんですね。

再び何事もなかったようにと会場のお客さんに説明をして、素晴らしい弾き語りをみせてもらえましたので大変感動しました。

 

私は音楽にうとい人なので、そのまま黙って続けていてもピアノの音色の違いに関しては全く気づかなかったのでしょう。

ところがいったん演奏を止めても、常に最高のパフォーマンスを届けたいというディーンフジオカの心意気が伝わってきましたね!

プロフェッショナルであるがゆえの当然な行動だったと思いますが、演奏を止めるのは相当勇気のいることだったでしょうね?

 

私は初めてディーンフジオカをテレビで知ってから、いろいろと情報を得ることで、

「この方は何か違うものを持っているな。」と感じていました。

やはり日本で知名度が上がってから、瞬く間に人気者となっていたのはご存知のとおりだと思いますが、やはりディーンは素晴らしい才能を持っていたのですね!

まだまだ伸びしろのある方ですから、これからは世界に向けてNEXT LEVELへと飽くなき挑戦を続けられることだと思います。

 

いつの間にディーンフジオカのファンになってしまった私も、これからも陰ながら応援をさせていただきたいなと思います。

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

 

 

ディーンのライブレポート2018はこちら▼

ディーンフジオカのライブ大阪の感想!サプライズや中国語の曲名は?

ディーンフジオカのライブ横浜編2018!感想&レポと珠玉の名言は?

ディーンフジオカのライブグッズ2018の購入方法や価格!通販はある?

ディーンフジオカライブ(2018)の日程アクセスは?チケット購入方法!

国際フォーラムのライブに行ってきました↓

ディーンフジオカライブの感想&レポ(東京2017)!感動の歌声を再び!

ディーンフジオカライブ情報2017年!東京・大阪の日程やアクセスは?

ディーンフジオカ年末ライブ2016のDVDが発売!初回特典や価格を調査!

 

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

 

ディーンフジオカのライブ[パシフィコ横浜]について▼

ディーンフジオカのライブ横浜編2018!感想&レポと珠玉の名言は?

ディーンフジオカのライブ(横浜)時間や服装を調査!感想レポを紹介!

ディーンフジオカの関連記事はこちらをチェック▼」

ディーンフジオカのリリースイベント大阪&東京!ラジオ公開日はいつ?

ディーンフジオカのCD(EP盤)のいつから買える?初回特典や価格を調査!

ディーンフジオカ年末ライブのセットリストは?ファングッズも調査!

山本千尋(武術太極拳)のすっぴんや大学を調査!身長・体重や彼氏は?

ディーンフジオカの新ドラマ(2017年)の予定を調査!映画出演も調査!

ディーンフジオカの誕生日ライブ!イベントの感想やレポートは?

ディーンフジオカがラジオレギュラー!FMはどこで聴き方は?

ディーンフジオカの出演したCM作品は?台湾時代もチェック!

ディーンフジオカのライブ(横浜)時間や服装を調査!感想レポを紹介!

ジャックオーランド出演者ディーンフジオカの仮装や生歌のレポ感想!

 

スポンサーリンク


2 COMMENTS

ちー

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!レポありがとうございました。しず様らしい表現が随所にあり、くすくす笑って読ませていただきました。(^^)30日は今頃始まったかな?今は何を歌っているのかな。とか脳内一人ライブをしておりました。危ない人ですね( ^-^)レポを読ませていただき、益々ライブに行きたくなりました。今年の予定が発表され、嬉しいのと同時に、平日!?厳しいな。と言うのも正直なところでした。なんとか参加できるように頑張りたいです。楽しいレポありがとうございました。

返信する
kiyosuke

ちー様、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします!
ディーン様の大阪のライブは、思い入れの深い土地ということもあり熱の入ったパフォーマンスをみることができました。
ただ、ときおり声がかすれるような場面もあって、お疲れなのかなぁと心配してしまいましたね。
でも、ステージのはしからはしまで駆け巡り、全力でぶつかっていくような気迫ある歌声を聴くことができました。
ディーン様と同じ空間で素晴らしい時間を過ごすことができたので、もう帰りたくありませんでした(笑)
本当に期待以上のステージを見ることができたので、感激しました。
ちー様も、今年はディーン様のライブに行かれるといいですね!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください