ディーンフジオカの映画は海を駆ける!上映館や前売券の購入方法は?

ディーンフジオカの主演映画「海を駆ける」が5月26日㈯に公開されますが、絶対に見に行きたいですね!

そこで映画の上映館はどこなのかチェックをするのと、事前に前売券を購入してみたいと思います。

前売り券の特典や、映画のグッズが発売されているのかも調べてみたいと思います。

スポンサーリンク


ディーンフジオカの映画は海を駆ける!上映館はどこ?

ディーンフジオカの主演映画「海を駆ける」は、5月26日㈯にいよいよ公開されますね!
映画『海を駆ける』予告編

動画の冒頭7秒目の当たりに、一糸まとわぬディーン!が映っているではありませんか!?

願わくば、もっとアップで…。

という妄想をつぶやいていてはなんだか怒られそうなので、一旦心を落ち着かせるために深呼吸を1つ入れます。

 

主演映画のディーンの役どころは、謎の男ラウといって、不思議な力を持っている超人のような人物になります。

最近のディーンのドラマや映画の役どころをみていると、詐欺師や脅迫屋、最近では復讐にかける男と、まっとうなものはないのかと思わずツッコミどころ満載になってますよね…。

おそらく「普通ではない人」を演じるならディーンフジオカとギョーカイでは密かに噂されているのかもしれないです(笑)

というような冗談はさておきまして。

 

「海を駆ける」を制作した深田晃監督やその他のキャスト陣については、こちらに詳しく書いております▼

ディーンフジオカの映画海を駆けるのあらすじや出演者!主題歌を調査!

 

映画がもうすぐ公開されるので、なんとかして見に行きたいと思っているところです。

それでは「海を駆ける」の映画を公開する上映館はどこなのかを調べてみますね!

 

昨年公開されたディーンフジオカ主演映画「結婚」の上映館は、どこでも公開しているわけではなかったので、最寄りの映画館がどこなのか探すのに苦労しました。

「海を駆ける」についても全国で映画は上映されているのですが、上映館は限られてますね。

近くの映画館がないので、私の場合は以前見に行ったことがあるので、テアトル新宿に行くようですね。

 

ディーンが愛飲しているアチェ・コーヒーについて

映画海を駆けるは、インドネシアのパンダ・アチェでオールロケをした作品です。

スマトラ沖地震で被災した地域ということですが、現在は復興を遂げているのだそうですよ。

映画のロケを通して、ディーンはそれまでコーヒーを飲めなかったそうですが、ロケ先のアチェのコーヒーを飲んで、そのおいしさに気づいたといいます。

アチェのコーヒーの味はどんなものなのか気になるところですが、芳醇なコクとまろやかな酸味のあって、爽やかなキレがあるという口コミがありましたね。

ディーンフジオカの映画は海を駆ける!前売券の購入方法は?

『海を駆ける』の映画料金はいくらになるのでしょうか?

一般 1800円
大学・専門生 1500円
高校・中学・小学生1000円
シニア60歳以上 1100円

さらにお得に映画を見る方法もあります。

毎月1日・ファーストデー 1100円
毎週水曜・レディースデー 1100円
レイトショー(毎日20時以降) 1300円
夫婦50割引き(夫婦どちらかが50歳以上) 2人で2200円
高校生友情割引き(高校生3人以上で割引き) 1000円

割引きデーの日は、映画館は混雑しているでしょうか。

それではお安く買える方法はないのでしょうか?

 

調べたところ、他にもお得に映画を見る方法がありますよ!

 

映画前売り券としてネットでも購入することができる、「ムビチケカード」があります。

映画館で購入するよりもお安く買うことができますよ。

■ムビチケカードの価格

ムビチケカードの価格は1400円です。

■ムビチケカードの購入方法

ムビチケカードは、メールが届いて購入できるペーパーレスで購入できる「ムビチケオンライン券」や、

他にも永久保存ができるカードタイプのムビチケカードが、便利です。(1400円)

海を駆ける限定デザイン版ムビチケカードは、「株式会社メジャー」のサイトから購入することができます。

サイトでは、ムビチケカードが対応している劇場を確認することができます。

ムビチケカードは、映画館の窓口や劇場、プレイガイドでも購入できます。

また。ムビチケコンビニ券として、店に設置している端末で検索して、ムビチケカードが買えます。

(5月8日現在、調べたところまだコンビニでは発売されてないみたいです。)

 

■ムビチケカードの注意点

ムビチケカードは、対象の上映劇場で使えるのか確認しておいたほうがいいですね。

ムビチケカードを購入しても、上映劇場の指定席の予約は別途、劇場かネットで座席指定を行わないと映画を見ることができません。

映画の指定席は、映画を見る日の3日前より、予約することができます。

 

スポンサーリンク


ディーンフジオカの映画は海を駆けるのグッズについて!

「海を駆ける」のムビチケカードは2種類発売されていますが、②の方は特典としてオリジナルはがきセットがついています。

①デザイン版ムビチケカード 一般1400円

②オリジナル葉書2枚セット・ムビチケカード 一般1400円

②の方を購入してみましたよ。

クロネコDMを利用すれば、送料は全国一律150円です。

 

映画「海を駆ける」のグッズは発売されるのでしょうか?

公式HPを確認したところ、まだグッズの情報は出ていませんでした(5/8)。

上映近くになれば、映画関連グッズの情報が出ると思うので、チェックしていきます。

 

初日舞台挨拶開催について!

「海を駆ける」の映画初日舞台挨拶が発表されたのですね!

日程は、5/26㈯
テアトル新宿(東京都)、有楽町スバル座(東京都)、ミッドランドスクエアシネマ(愛知県)

5/27㈰
シネ・リーブル神戸(兵庫県)、なんばパークスシネマ(大阪府)

全席指定 2,000円

抽選販売は、2018/5/12(土) 11:00 ~ 2018/5/18(金) 11:00
一般販売は、2018/5/19(土) 10:00〜

※結果発表開始日時は、 2018/5/18(金) 18:00頃

チケットぴあで申込みをするのですが、ぴあチケット会員になると、発売日に申込みをしなくても自動で抽選販売の「先行抽選プレリザーブ」で申し込みできます。

さらにぴあプレミアム会員になると、当選確率がアップするので、チケット獲得のチャンスがぐんと広がります!

ちなみに私はチケットぴあの「プラチナ会員」なので、プレミアム会員限定、最速抽選、先行抽選、当選確率アップの特典が受けられます。

ぴあカードのお申込みや詳細についてこちらをクリック▼

チケットぴあ

 

まとめてみると

深田晃司監督は、カンヌ映画祭で受賞した作品「淵に立つ」は、内外より絶賛された作品というので、ディーン主演映画「海を駆ける」の期待値は高まるばかりですね!

映画のあらすじやネタバレなど事前に頭に入れないで、いきなり映画鑑賞をしてみるのも新鮮で良いかもしれないですね!

私の場合は、映画館指定でムビチケカードをネットで購入してみました。

映画が公開されてから、希望日に座席指定をしなければなりませんが、できるだけ早く映画を観てみようと思います。

冒頭のシーンが気になって仕方ないので(笑)

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

ディーン・フジオカ&深田晃司監督 登壇『海を駆ける』名古屋舞台挨拶

 

ディーンフジオカ主演映画[海を駆ける]DVDが、2018年12月5日㈬に発売します。

 

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます▼

ディーンフジオカの海を駆ける!ネタバレ感想やムビチケの使い方は?

ディーンフジオカの映画海を駆けるのあらすじや出演者!主題歌を調査!

ディーンフジオカ映画結婚の舞台挨拶レポート!サプライズがヤバ過ぎる?

ディーンフジオカ主演映画結婚の感想は?グッズや続編について調査!

ディーンフジオカ映画結婚のロケ地は横浜港!大さん橋パネル展へGO!

ディーンフジオカの映画坂道のアポロンとは!いつ公開で役どころは?

ディーンフジオカの映画新作は?空飛ぶタイヤについて!公開日や劇場は?

 

スポンサーリンク


2 COMMENTS

ちー

こんにちは。またまたタイムリーにまとめていただき感謝でございます。本当にしず様にはお世話になっております!
思わず冒頭の7秒間を凝視しようとする私って(爆)いやぁ~ファンって。ぶぶぶ。
あの方をスクリーンで見れると思うとわくわくしますね。そしてムビチケ 欲しいですね。
私もgetするように動きますね。多分しず様の方が早く映画をご覧になると思いますのまたレヴュー楽しみにしてます。ネタばれ私は全く気にしませんので(笑)むしろ心の準備ができるかと。

返信する
kiyosuke

ちー様、コメントをありがとうございます!
映画の予告動画をみて、これは絶対に見に行きたいと思いました♪
ですが、一番前の席に座ってもまず見えませんから(爆)
今回は登壇挨拶の情報が出ていないようなので、映画だけ見てこようと思います。
シナリオ本もでるというので、目を通して映画に備えたいと思います^^;
あの方はのんでいるというインドネシア産のコーヒーも気になるので、マンデリンを探してみようと思ってます。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください