ディーンフジオカの年末ライブ(パシフィコ横浜・2016年12月22日㈭)に行ってきましたよ!
ライブの時間やディーンフジオカの服装について調査するとともに、当日の感想やレポートをご紹介しますね。
スポンサーリンク
ディーンフジオカのライブ(横浜)時間や服装を調査!
大阪城ホールのライブに行ってきました!感想はこちら▼
ディーンフジオカのライブ(大阪)の感想!横浜との違いや裏話を紹介!
そういえば、ライブの最後に2017年にディーンフジオカの単独ライブが決定したことを発表をしていましたよ!
↓ ↓ ↓
ディーンフジオカの単独ライブ2017年の情報を見る▼
ディーンフジオカライブ情報2017年!東京・大阪の日程やアクセスは?
イェーイ!どうもどうも、大変お待たせいたしました^^
ディーンフジオカの年末ライブ(パシフィコ横浜)に行ってまいりましたよ!
ディーンフジオカの年末ライブ「DEAN FUJIOKA Special Live InterCycle 2016」は2016年12月22日㈭に、会場はパシフィコ横浜国立大ホールで行われましたよ。
ディーンフジオカのライブ(横浜)の開始時刻は19:13からで、終了時刻は21:19でした。(ライブの開演時刻は19:00)
最後の曲が20:52に終了しましたが、アンコールを聞かないで帰るお客さんが結構いましたよ。
交通機関のリミットがあると、最後まで楽しめないから残念ですね。
それではディーンフジオカのライブの模様や服装についてチェックできたことだけお伝えします^^
真面目に取材に徹しようとしたところ、すっかり見入ってしまったのでところどころ記憶が定かではない場合があるので、間違っていてもお許しくださいませ。
ライブの開始時間は、少し遅れていましたが、DVDの先行販売やグッズ売り場が混雑していたことも理由かもしれませんね。
【DEAN FUJIOKA Special Live InterCycle 2016】
開始 19:13
1.My Dimension
私は席について間もなくライブが開始したので、ゴソゴソしていたので冒頭の場面をあまり見ていませんでした…
舞台は赤いレーザー光線につつままれて、閃光と大きな爆音が響いてスモークが焚かれていましたね!
目を凝らしてみると、セリで舞台に上がって登場したディーンフジオカが仁王立ちしていました!
パシフィコ横浜はステージにセリがあるのをテレビを見て知っていたので、おそらく下から出てくるだろうと密かに思っていました^^
ディーンフジオカの登場に会場から悲鳴に近い歓声が沸き上がっていましたね!
マジで格好いいです(泣)
(画像引用http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/sponichin_20161223_0002)
私は2階席なので、持参した双眼鏡で覗いてみると上の写真くらいの倍率ですね!
もっと倍率を上げられるけれど、ディーンが動くと焦点が合わないので追いかけるのに苦労しました^^
ディーンフジオカの服装は、黒地にキラキラと光り輝くビーズ(あるいはラメ)を散りばめたジャケットをはおり、白いパンツスタイルですね!
ジャケットの下はフリルだったか、光っていたか定かでないのですが^^黒いシャツを来ていましたね!
靴は黒のブーツでかかとが高めのタイプです。
髪型はカチッとまとめたオールバックスタイルですね。
(画像引用 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161223-01755396-nksports-ent)
会場ではペンライトを持っているお客さんは一様に青く点灯させていたのに気づいて、私も慌てて青色に変えました。
1曲目から会場のボルテージがあがり、ほとんど客席は総立ち状態でしたね。
2.Midnight Messenger
♪ピコピコでおなじみのミッドナイトメッセンジャーですね!
バックバンドがお目見えして、DJ、ベースギター、ドラムス、リードギター、キーボードと8月の国際フォーラムのライブイベントと同じ構成ですね。
3.S.O.F. (19:28~)
ステージが暗くなり、レーザーと後ろのスクリーンに雲や雷の映像が流れていますね。
前に比べて、歌うときに歌に合わせて、振りが増えたような気がします。
初めて行う年末ライブということですが、アルバム「Cycle」を全曲と、他の曲も歌うと宣言していましたよ^^
ディーンフジオカは客席の声援に「イエーイ!」とこたえてノリノリモードでしたよ!
4.Thirsty
ステージではもっと暑いのでしょうか、ディーンフジオカはジャケットを脱いで黒いシャツ姿になりましたね!
曲の紹介でLaid-back(レイドバック)な曲を歌うと語っていました。
レイドバックの意味はゆったりしたということだそうです。
会話の中に英語を多用するディーンフジオカは、いちいち辞書を引かないと理解できないです…英語は赤点でしたから(笑)
小池百合子と一緒にディーンフジオカが会話したら、更に凄いことになるかもしれませんね(笑)
「Thirsty」ではスタンドマイクを使って熱唱してましたよ♪
しかし、ライブというのは音量はデカイから耳がキンキンと刺さるので、私のような年寄りには応えますな^^
2階席ですが、高音域がビンビンくるのでかなりきついです。
私は音楽は重低音を好むので、個人的に大音量のキンキンした音色が苦手なんですね。
5.April Fool(19:40~)
ステージは暗転。
なにやらテーブルや椅子のセッティングをしている模様ですね。
ステージの上手に黒いスーツの男性が二人椅子に腰掛けて、下手には赤いコートの女性が立っています。
曲が始まるとディーンフジオカの手には、キラキラと光り輝く例のステッキ状のマイクを持っていました。
8月のライブや、ハロウィンイベントのディンパイアの仮装のときも使用していたあのマイクです!
バックダンサーを従えて歌うパフォーマンスというのは、初めての試みですね!!
歌のエンディングにマイケル・ジャクソンがかぶっていたようなつばのある白い帽子をかぶっていましたよ!
めっちゃかっこいい〜〜〜〜!!
歌が終わった後に、客席から☆ディーン大好き!という黄色い声援がありましたね。
ディーンフジオカは「I love you more !」(僕はもっと君を愛しているよ!)と返していましたよ!
あ〜、ディーンフジオカにこんなこと言われたら、もうメロメロになりますよね!
もはや正気でレポートができない状態となってしまいました(笑)
ディーンのワンポイント英語レッスンタイムとなりましたね^^
そういえば、ディーンフジオカは客席に向かって「疲れたら座ってくださいね。」と気を使ってくれるところは優しいですね!
グッズ買うのに1時間じっと並んでいたために結構足にきていたから、立ちっぱなしはきつかったので、ありがたいお言葉をいただきました♪
バンドメンバーの紹介(19:45~)
ライブで最強のバンドメンバーの紹介をしましたよ。
バンドの名前は「ディーンスペシャル」。
ベースはKENSHI、DJはDAISHIEN、ドラムはKANTA、キーボードはPENNY-K、ギター兼バンドマスターのSHOとひとりずつ紹介をしましたよ。
ディーンフジオカは「秘密兵器」というスネアドラムを出してきました。
あ、スネアドラムというのは、テレビでなんとか賞とかを発表するときに♪ダラダラダラ〜と鳴らすドラムのことですね!
秘密兵器にはシンセサイザーが仕込まれてて、ディーンフジオカはメンバー紹介の合いの手でスティックでスネアを叩いていましたよ。
ドラ(銅鑼)や「ジャン!」など、音響効果を楽しんでおられました^^
そしてディーンフジオカ自身の紹介のときはなんと「ポチャ!」
うんうん、水も滴るいい男ですからな(笑)
よほど気に入ったのか、「ポチャ!」「ポチャ!」と3回も鳴らすくらいですね。
さらに秘密兵器には他にもどんな音色があるのか、紹介してくれました^^
客席はしばし無邪気に遊ぶディーンフジオカにつきあうことになりました。
6.Banana Muffin Blues(19:51~)
ここでディーンフジオカは、白いエレキギターを従えて登場。
バナナマフィンという曲は、インドネシアのDJスモー(SIUMO)と初めて作ったという曲だそうです。
ダンサー4人を携えて、ロックンロール!!
ギターを弾きながらスタンドマイクで熱唱するディーンフジオカは、やはり格好いいです。
乗ってくると、長〜いおみ足を台に乗せて、ギターを弾いていましたね!!ステージにはバナナの映像がいっぱい!
さらに乗ってくると、ダンサーとともに舞台の下手から上手を疾走していました!パワフルなステージに圧巻です!
中華武術(19:57~)
再び暗転。
赤い中国服に身を包んだ女性が静かに舞いを踊っています。
よくみると、舞というのは太極拳ですね!
さらに長い棒を振りかざして中華武術を披露しています!
DEAN FUJIOKA Special Live InterCycle 2016 in パシフィコ横浜ありがとうございました!今回武術パートの演出・振り付け・出演させて頂きました!また、光栄な事にディーンさんの武術稽古もつけさせて頂きました。#deanfujioka #武術 pic.twitter.com/pAjGPUZIkP
— 金澤慎治 (@shin_ktok) 2016年12月22日
さらに黒い中国服の男性が登場して、刀を持って武術を披露します。
中には二刀流の男性もいましたよ!
映画「ニンジャザ・モンスター」では、ディーンフジオカも忍びとして二刀流の激しすぎるアクションシーンがありましたね!
するとディーンフジオカのロゴの入った旗を持った男性が登場。
なんと!白い中国服に身を包んだディーンフジオカが登場します!!神々しいですね、左肩に白いフサフサがついている中国服を着ています。
そして、4人の黒い男性とディーンフジオカが戦うという設定ですね!
華麗に剣をかざして美しい姿勢で武術を披露していました。
おそらく相当体幹を鍛えていないと、きれいな姿勢は保てないでしょうね!
ストイックに体を鍛えるからこそ、なせる技でしょうか!
さらに!ステージでは本物の炎が演出でふきだしてくるではないですか!?
私がいる2階席にも、炎の熱が伝わるほどですから、近くならかなり熱いと思いますね!?
まさかディーンフジオカの生アクションシーンがもいられるとは、夢のようですね!
ブラボー!素晴らしかったです!大感激ですね^^
バンドソロ演奏(20:04)
その後いったん退場して、バンドメンバーによるソロ演奏が始まります。
ベースソロのチョッパー奏法にはじまり、ピアノキーボード、エレキギター、DJ、ドラムソロにリードギター演奏と続きます。
ディーンフジオカの作品を映像で紹介
その後バックスクリーンにこれまで活躍したドラマやイベントなどの紹介がはじまります。
五代様、主任、大阪フェスティバル、喧騒の町、誕生日ライブ、北斗、賢正まで紹介されました。
すねている賢正の映像が出ると、客席から歓声が起こりましたね(笑)
ディーンフジオカのドラマIQ246第5話の感想!すねてる賢正が可愛い?
7.ピアノソロ(20:12)
ここで衣装替えして登場。赤いロングコートがお似合いです。
ステージで着用していたのはトレンチっぽいもっとカチッとした感じのコートでした。
ディーンフジオカの専属コーディネーターである、カワダイソン(Ison Kawada)は素敵な衣装を考えますね!
何を着ても素敵に着こなしてしまうから凄いですね!
ステージにグランドピアノが運び込まれて、なんとディーンフジオカジャズスタンダードの曲を弾き語りします!
曲はフランク・シナトラの「Why Try To Change Me Now」。
ピアノを弾く体制なので、背中を向けてしまう客席に向かって気を使うところは優しいのですね!!
Frank Sinatra “Why Try To Change Me Now”
私の周辺では涙ぐむ女性が続出していましたけれど、こんな弾き語りを聞いたら泣けてくる〜〜〜!!
ディーンフジオカは、ピアノ演奏が終わると満面の笑顔をみせて、「メッチャ緊張した〜〜〜〜!!」
可愛いディーンに思わず胸キュンしてしまいますね♪
クリスマスソング(20:20)
クリスマスソングは「The Christmas Song」です。
ディーンフジオカの最も好きな歌といいますね!
ステージでは雪が舞い降りる演出で、ディーンとともにホワイトクリスマスですね、思わずうっとりと聞き惚れてしまいました!
8.History Maker(20:24)
ディーンフジオカは衣装替えして登場します。
白と黒のツートンカラーのTシャツで、両肩に翼のデザインでしょうか?
黒いパンツスタイルでおそらく黒いナイキのスニーカーかな?
History Makerを客席と一緒に歌おうという試みだそうです。
History Makerのサビの部分でバックにコーラスが入っているのですが、2小節の部分を練習してから歌うのだそうです。
3階、2階、1階と順に「ウォーウォーウォー、ウォーウォーウォウォー♪」とコーラスの練習です、ハミングなので英語でうとぁなくて済んだのでよかった(笑)
ディーンフジオカは「もっとお腹の底から声を出して。」というのですが、会場では自分の声さえ聞き取りにくいんですね!
パシフィコ横浜のようなコンサート会場では、音響効果が施されているので余計な音は吸収されてしまうので、自分の音も聞き取りにくいんですね。
空きっ腹に声を出せというのもしんどいですが(笑)
ディーンフジオカと一緒に歌えるというので、必死に声を出しましたね。
そして感動の大合唱ですね!素敵な思い出が作れて感無量です。
9.Sweet Talk(20:36)
スウィートトークではディーンフジオカが手を振って歌っているので、
持ってきたペンライトを腕を伸ばして振るのですが、五十肩にはつらいです(笑)
10.Priceless (20:42)
ギターを持って登場します。
プライスレスでも、皆で合唱をするために各階ごとに再び練習をします。
♪ねえもう少しだけ 涙こらえて
願い叶うまで 負けないでいてね♪
ひたすら繰り返し歌うのですが、難しくて歌うのが大変でしたが、皆で一緒に歌えたのでとても楽しかったですね!
繰り返し歌いながら、素敵な歌詞に触れることができて感動しましたね(泣)
とうとう感情が溢れ出そうになりましたが、ライブコンサートはこれにて終わりですね。
どういえば、Fambamで「とび切りのあなたの笑顔」という画像を募集していましたっけ。
バックスクリーンに曲の最後の方で、人物の画像が映し出されていましたが、ほとんど外国人の女性や子供の画像で、これってフォトエージェンシー(レンタルしたもの)の写真ではないかなと思いました。
ファンクラブの会員と思える女性の画層が数点ありましたが、どれもフォトジェニックな方ですね(笑)
CG加工された映像なので、応募しても選ばれたのは一部ではないかと感じました。
20:52終了にてステージから退出
ここからアンコールが始まりますね。
11.Midnight Messenger(20:58~)
アンコールに応えて再登場です。
ディーンフジオカは、ファンクラブのディーンTシャツ(ブラックバージョン)を着てきましたね!
しまった!私は国際フォーラムでディーンフジオカが着ていたパクチー柄のをきてきたではないですか^^
そして手にはあのフリンジ付きのマフラーを持っているではないですか!?
時間がなくて慌ててバッグの奥に仕舞い込んでしまったから、マフラーも取り出せませんでした(泣)
ミッドナイトメッセンジャーは中国語で歌っていましたが、本邦初公開だそうですよ!!
ディーンフジオカの生ギターの演奏で、中国語で歌ってくれましたよ!
この曲は、ディーンフジオカが香港から芸能活動を始めたときに作られたそうです。
その後香港から拠点を台湾に移してドラマなど多数活躍をしていますね!!
来年はライブをたくさんすると語っておりました!
さらに来年やりたいことを超早口で語るディーンフジオカに、会場からどよめきが起こりましたね!
あまりにも早口すぎて、私に理解できませんでしたね(笑)
12.Showdown(21:10)
ダンサーも登場して、マフラーを振り回しながら歌ってくれましたよ!
大阪行くときはマフラーも持参して参戦したいと思います!
最後にバックミュージックにHistory Maker(TJO Remix)が流れていましたね。
オールスターキャストがステージで挨拶。(21:15)
そしてイベント恒例の客席と一緒にディーンフジオカと記念撮影です。
さらにディーンフジオカは、スマホでセルフィーと記念撮影を獲り始めました。
しばしセルフィーを真剣に撮っているから、面白い方ですね^^
楽しかったディーンフジオカのライブイベントは非常に名残惜しいのですね。
けど爽やかな笑顔で立ち去る姿をみて、「グッバイ言うてもまた会える!」の言葉にまた来遊大阪城ホールに行くことを思い出しましたので、今度は真面目に取材をしてレポートをしたいと思います^^
終了 21:19
8月の国際フォーラムのイベントよりも、内容の濃いパフォーマンスをみることができたので、大変満足しています!
帰り際に会場から出てきたお客さんの表情は、皆笑顔だったのが印象的ですね!!
ディーンさん、素晴らしい時間を過ごせたので、とてもハッピーな気持ちに慣れましたよ^^
スポンサーリンク
ディーンフジオカのライブ(横浜)の感想・レポートを紹介!
話は戻りますが^^パシフィコ横浜の会場までは、横浜からみなとみらい線に乗って2つ目のみなとみらい駅まで向かいます。
女性客が横浜駅のホームに大勢いたので、おそらくディーンフジオカのライブに行く方たちでしょうね!
みなとみらい駅の改札を出て、クイーンズスクエア横浜のエスカレーターで上がります。
クイーンズスクエアでは巨大なクリスマスツリーが飾られていて、とてもきれいでしたよ!もうすぐクリスマスというのに家ではツリーも出していません。
家を3時にでたものの、のんびりしていたらもう5時前になっていました…
おそらく会場のトイレは混雑していると思って、ツリーの横手のトイレを拝借^^(後で知りましたが、パシフィコ横浜のトイレが故障しているところがありました。)
陸橋(クイーンモール橋)に出ると、右手にパシフィコ横浜が見えます。
奥にそびえ立つ船の帆の形をしたビルは、横浜グランドインターコンチネンタルホテルです。
この日は天気が悪く、南風の強い風でシャッターを切るのも苦労しました。
立っていられないほどでしたから相当ヤバいです…
右の丸くて赤い建物は、よこはまコスモワールドの観覧車ですね。
おっ!ディーンのライブの横断幕と思いや…福山雅治のコンサートでした^^
20日から大晦日まで毎日ぶっ通しライブとは!?
ディーンフジオカももと集客できるようなって、武道館や東京ドームでもライブをしてほしいですね!
てっきりディーンフジオカと思って、友人に写メを送ったら「それ福山だよ。」と教えてもらい気づきましたから、どんだけ目が悪いのか(笑)
パシフィコ横浜の建物を陸橋(クイーンモール)からみた模様ですが、1階の正面口から実際は入ることができます。
かなり広いので歩くのも大変でしたね!雨は霧雨程度だったので傘を刺さなくて済みました。
1階に下りてみると、既に数十人ほどの行列がありました!
ファンクラブ向けに先行販売するDVDの行列かと思われますが、先を急いで会場のある表口に回ってみました(汗)
外はすでに真っ暗ですが、中には大勢のお客さんが詰めかけているようですね!
ぎゃっ!
ディーンフジオカのライブグッズをゲットしようと早く来たつもりですが、既に大混雑している状況でしたね!ああ、大失敗・・・
ところが並ぼうとしたら係員にもう締め切られたので並ぶことができないと言われてしまいました・・・ショック!
反対側の列も、もはやなんの行列かわからないけれど並ぼうとしたら、打ち切らえてしまいましたね!
グッズ販売は午後3時から一般の方むけに行われていたのでもっと早く来るべきでした・・・
そこで気を取り直して係員にたずねると、裏の入り口で先行販売を行われることを教えてもらいました。
最初に見た行列がその先行販売のDVDだったわけですね^^
ゆっくりしている場合ではなかったのですが、ディーンフジオカの紹介ムービーを横目にして急ぎましたね。
ちなみにモニターの左にあるのが、8月の誕生日ライブのDVD「FamBam Birthday Bash」の、会特典のカードです。
列に並んでいた女性が「これがDVDの特典ってこれなの?!」と私に聞かれたのですが、返答に困ってしまいましたね…
最初は新曲「History Maker」を担当したTJOの画像かと思ったら、よく見たらディーンフジオカでした…(失礼)
芸術家アンディーウォーホールの「マリリンモンロー」を彷彿させるようなポップなデザインなので、私は意外と好きなんですが、賛否両論というところでしょうか。
▼下が例のマリリンです^^顔の画像をハイコントラストに加工しているので面白い手法ですよね!
入り口にはお花が飾られていましたが、帰りにゆっくりみればいいとスルー。」
現在アニメ主題歌を歌っている「ユーリオンアイス」を制作するテレビ朝日と、CMに出演している花王のボディーソープ「ハダカラ」の花束が見えましたね^^
後で入場するときにハダカラの提供品をもらえましたよ^^
ドラッグストアで100円程度で販売しているタイプです。
ようやく最初に観た入り口の行列にたどり着きましたが、強風の吹きさらしの場所なんですね…
5時過ぎから並んで入場できるまで1時間ほど並びましたね・・・トホホ
ところがライブの入場もこの行列と兼ねていたことを知りませんでしたね。
係員から何もアナウンスがなくて、何のために並ぶ列なのかあとから来た人にはわからないと思います。
数回ほど係員が来て、4列に並んで壁際に沿うようにと促されたくらいでしたね。
人員の誘導に関してはおそらく人手が足りないのでしょうね。
私は鉄道イベントによく出かけますが、乗客を誘導するノウハウがあるから行列の整理も上手ですね!
「ここのブロックの方はあと50分ほどかかります。」と教えてくれるので、イラッとしないで並ぶことができるから驚いたことがありました。
ようやく、開場の時間18時を10分ほど過ぎた頃にようやく入場することができましたね!
ようやくDVD「FamBam Birthday Bash」の先行予約にたどり着くことができましたよ!
意外と申込の手続きに時間がとられていましたね!
係員を増やして対応していましたが、申込が完了するまで既に30分並びました。
もう開演まで20分もなかったのですが、グッズも欲しいので最後尾にならぼうとしたら、もう時間が間に合わないかもしれないと係員に言われてしまいましたね。
隣の女性が、帰りに買おうと列を離れていましたが、DVDの列が締め切っていたけれど、時間がかかりそうだと読んで、グッズ販売に並ぶことにしましたね!
開演時間のアナウンスが流れるなか、辛抱強く待ってようやくグッズを買うことができました。ライブが終わったら速攻で帰れます^^
私は2階席でしたが、双眼鏡がとても重宝しましたよ!
会場についてゆっくりする間もなくて、あわててトイレに駆け込み(3階の男性用トイレを女性用に開放していましたね!)席に戻ると同時に開演となりました!ギリギリセーフでしたね(笑)
ディーンフジオカのライブが終了して、夢のような時間があっという間に過ぎてしまいましたが、同時に現実の世界に戻ってしまい少々つらいですね・・・
でも早く帰らないと混雑に巻き込まれるので、慌てて会場を後にしようとするも、なかなか表に出られませんでしたね。
1階ロビーには人が溢れかえっていました。
皆さんどの方も満面の笑顔で満足している様子ですね。
私は疲労困憊で笑顔はありませんでしたが、幸せいっぱいで感無量でありました。
通路という通路は人で溢れて前に進むのも大変ですが、雨は大したことがなかったのが幸いでした。
階下をみるとどんどん人が押し寄せてくるので、凄いですね!
この日は約4500人の来場者はあったそうですね!
パシフィコ横浜は、これまで展示場には何度も来ていましたが、国立大ホールは初めて行ったので非常に新鮮でしたネ!
ところが思いにふけっている間もなく、ものすごいビル風が吹き寄せて、重量級の私ですら飛ばされそうな程の風が吹き荒れていましたよ!
楽しい夢のような時間を過ごせた横浜の街を後にして、家路を急ぐのですが並び疲れてしまいました…もっと体力をつけないとライブで体力が持たないですね(笑)
まとめ
ディーンフジオカのイベントはこれで、8月の国際フォーラムと10月のジャックオーランドについで3回目でしたが、一番感激しましたね!
音楽中心のライブ・コンサートですが、ディーンフジオカのアクションが見られたり、一緒に合唱をして会場全体で一体化できたりと、非常に内容が濃くて楽しむことができました。
そういえば、帰り道でライブ帰りの若い女性が、ディーンフジオカの歌う曲は殆ど知らなかったと話していましたね。
国際フォーラムのときは曲名を舞台のモニターに写してくれたのですが、今回は表示されなかったので、次回は出してもらいたいですよね!?
私もアルバムの「Cycle」は聞いているつもりですが、曲を聴いてすぐにタイトルが出てこない時がありました。…修行が足りないのでしょうね^^
私はまだ大阪城ホールに行く予定があります。
演目は横浜とおおよそ同じだと思いますが、クリスマスソングを変更するとおもいます^^
インスタでトランペットを練習していたので、大阪城ホールでトランペットデビューでしょうか?
私的には、できましたらチャック・マンジョーネのフィール・ソウ・グッドをとは申しませんが(笑)トランペット演奏をぜひ聞かせてほしいものですね♪
パシフィコ横浜の日は気温が高かったので、会場内でTシャツ一枚でも扱ったくらいですね!
演出で舞台からまさかの炎が出てきたときは、二階席でも熱波を感じた頬度ですが、会場全体がヒートしているので薄着になれる服装がいいと思います^^
またグッズのマフラータオルを振りながら、ディーンフジオカが最後の曲で黒いファンクラブのTシャツを着て歌っておりましたよ。
ペンライト、Tシャツ、マフラータオルの3点セットですね!
ディーンフジオカの年末ライブのグッズ情報はこちらをチェック▼
ディーンフジオカ年末ライブのセットリストは?ファングッズも調査!
私は12月30日の大阪城ホールにも行く予定なので、今から楽しみにしています。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
ディーンフジオカ特集の目次はこちらをクリック
そういえば、ライブの最後に2017年にディーンフジオカの単独ライブが決定したことを発表をしていましたよ!
↓ ↓ ↓
ディーンフジオカの単独ライブ2017年の情報を見る▼
ディーンフジオカライブ情報2017年!東京・大阪の日程やアクセスは?
大阪城ホールのライブに行ってきました!感想はこちら▼
ディーンフジオカのライブ(大阪)の感想!横浜との違いや裏話を紹介!
ディーンフジオカのライブ情報についてこちら▼
ディーンフジオカ年末ライブのセットリストは?ファングッズも調査!
ディーンフジオカ(年末ライブ)のチケット発売日や購入方法は?
ディーンフジオカの年末ライブ開催!一般発売や価格・発売日を調査!
ディーンフジオカの誕生日ライブ!イベントの感想やレポートは?
ディーンフジオカファンクラブ「fambam」の意味や入会方法は?
ディーンフジオカが出演するドラマ等の情報はこちら▼
ディーンフジオカのドラマ精霊の守り人シーズン2!イーハン役を調査!
ディーンフジオカのドラマ出演予定は?12月の活動をチェック!
ディーンフジオカのドラマ出演予定は?秋から(10月)を調査!
ディーンフジオカのドラマIQ246第5話の感想!すねてる賢正が可愛い?
ディーンフジオカのCDや歌についての情報はこちら▼
ディーンフジオカがアニソン?CD発売日や価格・初回特典を調査!
ディーンフジオカの歌が下手?アニメの主題歌ユーリをチェック!
スポンサーリンク
しず様
レポありがとうございました。これを書かなければという無言のプレッシャーを与えてしまったのではと気にしてました。申し訳ありませんでした。でもでもレポとても嬉しかったです。なんだか会場にいるようでした。しず様の文章力の賜ですね\(^^ )ディーン様の曲は勉強不足で?が多く精進することをここに誓います(^_-)私がしず様の文章構成で好きと言うか、尊敬する部分は会場までの行き方、画像を載せて下さるところです!知らない場所も行った気分になるんです(ノ^^)ノ来週、大阪気を付けていらしてくださいませ。来年は必ずライブに行けるように、そしてしず様とご対面出来るように日々精進したいと思います。重ねてレポ、ありがとうございました!!
ちー様、こんにちは、コメントを頂きましてありがとうございます!
私はイベントに出かけるとブログに楽しみながら書いていて、習慣にしていることなのでお気になさらないでくださいね^^
横浜のライブに行かれなかった方々に、当日の状況をできるだけわかりやすいほうが良いので、喜んでいただけましたら何よりです。
ちー様には大変お褒めいただきまして、嬉しいですね!
私の拙い文を読んでいただき、感謝しています!貴重なご意見をいただき、今後の参考にさせていただきたいと思います。
来週大阪も行く予定ですが、横浜と違う演出があると思うので、またブログでご紹介いたしますのでお楽しみに(笑)
来年はディーン様は音楽活動を多めにされるということですので、どこかでちー様とお会い出来ることを励みに頑張りたいと思います!