蜂に刺されたら対処法や薬は?腫れたりかゆみの症状を調査!

蜂に刺されたときの対処法はどうする?

蜂に刺されたら薬は何をつけるといいの?

腫れたりかゆみの症状になるのは本当?

などハチに刺された時の対処法や薬など、実際に蜂に刺された経験を通して調べてみましたよ。

スポンサーリンク


蜂に刺されたときの対処法はどうする?

畑で草刈りをしていた時に、蜂に刺されてしまいました。

蜂の巣があったのでしょうか、枝切りばさみを入れたとたんなにか数匹の虫が舞い上がったんですね!

 

その虫が「蜂」と認識するのと同時に右手に激痛が走りました…

「ぎゃーっ!痛っ!」

すると蜂が目の前に数匹飛び交い、ちくっちくっと続けざまに刺されてしまいました。

さらに左ほお1匹止まったので、慌てて蜂を払いのけたものの激痛が走りました…

 

ここでようやく「逃げるが勝ち」という考えが頭をよぎり、裁ちばさみを放り捨てて畑から一目散で逃げたんですね。

 

どうやら蜂に何か所か刺されたみたいです。

黒い作業用の布製の手袋の上からも、蜂は容赦なく攻撃されてしまいましたね。

刺されたところは痛みというか、まるで火傷を負ったような激痛が続きます…

 

「ううう・・・」

足取りは既にフラフラになりながら退散して、恐る恐る激痛のする右手をみると、3か所刺し傷がありました。

蜂に刺された箇所がぷくっと盛り上がっており、少し出血も見られます。

蜂に刺されたら

手袋をしていたので肌が見えていたところを2か所、あとは中指の付け根の3か所を刺されましたね^^

蜂に刺されたら

ヒリヒリと刺された箇所が痛いので、水道水で洗い流しながらこの後の対象法を考えてみました。

 

手洗い

私が小学校2年生の時、朝礼で蜂が手のひらにとまったので、びっくりして握ってしまい刺されたことがありました。

すぐに保健室に行って手当をしてもらった時に、保健の先生にアンモニア水をつけてもらったことがありました。

 

手当をしてもらうと痛みと手の腫れが引いたので、アンモニアが効くものなんだと思い出したのですね。

しかし!家にアンモニア水なるものがおいておらず、薬箱をのぞいてみると虫刺されの時に塗る「キンカン」がありました!

 

キンカンはアンモニアが入っているので、すぐに蜂に刺された患部を塗ったくりました。

左頬も刺されてヒリヒリするので、一瞬ためらったものの痛さに勝てず頬にもキンカンを塗りましたね!

アンモニアの刺激臭と目がしみてきつかったのですが、痛みから避けられる思いで塗ったんですね、キンカン。

 

数回刺された箇所をキンカンで塗っているうちに、次第に痛みはひいてきたんです!

さすが!アンモニアは効くんだと感心してしまいましたね。

 

しかし痛みはひいたものの、刺された箇所がどんどん腫れてくるではないですか!?

蜂に刺された右手は腫れてしまいましたが、左ほおはなんともないんですね・・?

蜂に刺されてもびくともしないほど丈夫な私の面の皮。

喜んでいいものなのでしょうかね(笑)

 

蜂に刺されたら薬は何をつけるといいの?

 

このように、蜂にさされてしまい急きょ家にあったキンカンでその場をしのいだのですが、右手の腫れが一向に収まる気配がありません。

蜂というのが、小型だったのでおそらくミツバチではないかと思います。

畑を耕してくれる義理姉に知らせたところ、ゴキジェットを手にして事件現場に向かったのでした。

 

私に場所を確認するやいなや、義理姉はいきなり「シューーーッ!!」

とゴキジェットを草むらに噴射したのでありました。

するとなんと数十匹の蜂が湧き出して、ブンブン飛び回るではありませんか!

義理姉はひるむどころか、再びシューッと噴射して応戦しています・・・

 

私は刺されたばかりの恐怖でその場を逃げてしまいましたが、あの勢いでは蜂の巣は壊滅したことでしょうね。

翌朝残党が家の玄関でよろよろ飛び回ってましたから。

 

さて、みつ蜂に刺された傷は何をつけたらいいのでしょうか?

刺されたのは休日だったので病院は休みだし、時刻は朝8時だったのでドラッグストアも開いてませんでした。

開店時間にすぐさまドラッグストアを訪ねて、薬剤師に蜂に刺されたことを話しました。

薬局

薬剤師はキンカンをつかったことは、アンモニアが含まれているので、キンカンでよかったといいます。

 

しかし蜂に刺されたときにアンモニアを塗るよりも、赤く腫れた炎症を抑える「ステロイド」の入った軟膏が効くと教えてくれました。

すすめられるまま軟膏を買って帰り、さっそく患部に塗ったところ、蜂に刺されたところの腫れが引いてきましたね。

 

薬剤師に、刺された箇所はステロイド剤を塗って、患部を冷やすといいと教えられました。

 

そのあと落ち着いてから調べてみると、みつ蜂に刺されたら針が残っていないか調べた方がいいそうですね。

手で取らないでガムテープなどで貼りつけてはがすといいそうです。

 

蜂など毒虫に刺されたときに毒を吸い出すことができる、ポイズンリムーバーなるものがあるそうです。

これは毒を吸い出してくれて良さそうです!次に刺されたときに備えて用意しておいた方がよさそうです…

 

 

腫れたりかゆみの症状になるのは本当?

0-18

蜂に刺されても痛みが治まって、腫れも引いてきたのでこれで一件落着と思ったら、翌日大変なことになっていました。

朝目覚めると無性に右手がかゆくて、みてみると思い切り腫れているではないですか?!

自分の手をみたらビックリでした…

蜂に刺されたら

なんだ腫れまくって、こぶしを握れないくらい腫れているし、ジンジンと痛痒いんですね。

もともと太めなんで腫れているかわかりにくいんですが、比べると若干ではありますが差が出ています。

 

蜂に刺されたら

めちゃめちゃかゆくてたまらないんですね・・!

これは医者に見せないとヤバそうだったんで、近所の皮膚科に行きました。

 

診察のときに、医者は難しい専門用語をつかうので、私には半分以上理解できなかったんですね…。

怖い先生なので聞き返すとさらに怖くなるので、ハイハイとうなずくだけなんですね(笑)

 

蜂に刺されたあとにアレルギーを起こしているので、飲み薬と塗り薬を処方してもらいました。

抗アレルギー薬のダイコートクリームを朝晩2回塗ります。

アレグラ錠

そして皮膚のかゆみの治療に使う、抗アレルギー薬のアレグラ錠60mgを1日2回飲みます。

 

かゆみがひどいときは患部を冷やすといいそうです。

蜂に刺されたら

 

ここまではいいのですが、2週間後にもう一度診せてほしいといわれました。

蜂に刺されると蜂の毒に含まれる酵素(ホスフォリパーゼ)に対して、体の中で抗体が作られるのだといいます。

これが俗に言われる「アナフィラキシーショック」の原因となるのだそうです。

 

なのでよく蜂に2回目に刺されるとアナフィラキシーショックを起こすというのはじつは違うのだと医者は話していました。

2回目だけでなく3回目、4回目と回数に関係なく、抗体ができるとアナフィラキシーショックはいつでも起きるといいます。

 

アナフィラキシーショックとは発症して短い時間(15分間)で全身にアレルギー症状が出る反応をいいます。

重症になると、血圧が下がり意識を失ったり、心停止となることもある危険な症状が起こることもあります。

 

ここまで聞いて、もしも私の体の中でハチ毒による抗体ができてしまい、次回蜂に刺された場合はアナフィラキシーショックを起こす可能性も無きにしも非ず・・と思うと怖いですね。

 

スポンサーリンク


まとめ

0-26

みつ蜂に刺された後、キンカンで痛みが治まったので、庭木の伐採を続けていたらなんと今度はアシナガ蜂が私に向かってきたんですね!?

 

みつ蜂に比べると体長は3㎝と大きいけれど、飛ぶ速度は遅いので走って逃げましたね!

そのとき履いていたサンダルが脱げても構わずはだしで後ずさりをして逃げたのですが、それはもう刺されたくない一心で必死でした(笑)

 

そんなアシナガ蜂に対抗してこんなものをみつけましたよ!

蜂に刺されたら

ミカンの木に漂うアシナガ蜂めがけて、マグナムジェットをひと吹きシューッ!!

アシナガ蜂もひるむことなくこちらに向かってくるけれど、何度かシュー攻撃をしていたら、ようやく観念してよそに飛んで行ってくれました(笑)

 

今回蜂に刺されれ身をもって学んだことは・・・

①蜂に刺されたらその場から逃げまくる

②刺されたら水道水できれいに洗い流す

③傷口を抗アレルギー薬軟膏を塗る

④腫れてきたら冷やすようにする

⑤速やかに皮膚科に診せる

 

これは蜂に刺されて3日後の右手の状態ですが、ハンドルが握れます。

蜂に刺されたら

げんこつを握ろうとすると、手が腫れているので痛んでつらいです。

腕を下げると血が下がるので手の先がジンジンします。

パソコンは打てるのかというと、指は二本あれば十分なので問題ありません(笑)

 

ちなみに、後日撮って同じ箇所を見比べてみたところ…

 

あまり大差ないくらい、デブってるからわかんないか…(爆)

 

そういえば、蜂に刺されたときはまだかゆみが残っており、刺された皮膚がガサガサになってしまいました。

まだ赤みが残っている部分に触れると熱を帯びていますから、炎症起こしているんですね!

 

しばらく症状は残ると思いますが、もっと早く対処していればこんなに悪化することはなかったと思います。

これに懲りて、畑仕事をするときは重装備でのぞみたいと思いました。

 

痛いのを我慢するよりも、かゆみを我慢するほうがかなりしんどいです。

蜂に刺されたら、蜂毒にたいして知識と対処法を知っていると知らないとでこんなに違うものなんだと、身をもって体験することができたので覚書としてブログに記しておこうと思いました。

 

夏場は特に蜂の活動は活発になり、刺される機会が多くなるといいますので、あなたも「たかが蜂だから」と侮らずに対処するようにしていただけたらと思います^^

あ~もう!やんなっちゃうな・・・

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 

 

【追記その1】

先日小屋の軒下を見上げたところ、古い蜂の巣を発見しました…

形状からしてアシナガバチの作った素のようですね^^

よく観察すると、卵はもうなくて蜂も飛んでこないみたいなので、撤去してみることにしました。

高枝はさみで、ゴリッと簡単にこそぎおとせました!

 

サイズにすれば8センチくらいの蜂の巣ですね。

素の中は空っぽで、持つと意外にも軽かったですよ。

おそらくこれは昨年の夏あたりにせっせと作っていた巣みたいなのですが、まったく気がつきませんでしたよ。

平気で軒下に洗濯物を干していましたけれど、蜂が飛んでいる姿はまったく見なかったです。

アシナガバチは攻撃をしなければ、人を刺すことのないおとなしい蜂だといいますが、巣作り最中だったらと思うととても怖いですね!

 

 

【追記2】

車に乗ろうとしたら、ドアノブの上に虫らしきものがとまっていました。

ふと手で追い払おうとして、よくみてみると…

 

ぎゃっ!!ハチ〜〜〜〜〜〜〜🐝!!

 

飛んでいるところをみていないのですが、アシナガバチではなさそうですね。

蜂のサイズですが体長はだいたい2〜3センチくらいですか。

胴体の部分がアシナガバチよりも太く、私にはもはや消滅をしてしまった胴体のクビレがはっきり確認できます(笑)

アシナガバチはもう少しなだらかにくびれがついているので、おそらくキイロスズメバチではないでしょうか?

うっかり手で払ったりしたら、蜂の一撃にあっているところでした。

あのぶっとい針のついたスズメバチなら、みつばちなんかよりもっと痛そうですよね!

 

下の画像はスマホを10センチ近くまで蜂に近づけて撮影していたんですね。

 

スマホをおそるおそる近づけると蜂の奴は少し体を起こしたけれど、こちらがじっとしていれば何も仕掛けてきませんでしたね!

蜂は、殺虫剤の匂いに反応して、攻撃をしてくることがあるとテレビ番組で見ましたね。

また、虫よけスプレーをかけていたり、香水などニオイのあるものを漬けていると蜂が攻撃してくるといいます。

なかには衣料の洗濯に使う柔軟剤の香料にも反応を示すことがあるので、蜂にむやみに近づくのは危険なんだそうですね!

 

【追記3】

洗濯物を干していると、洗濯物にアブラゼミが!

何もしなければ害はないからと、追い払ったところ別に干してあるバスタオルに、ちゃっかりとまっているではありませんか!?

叩いて追い払おうとしたら、セミは私に向かって飛んできました(爆)

 

朝から驚いた出来事ですが、今度は玄関を開けた所、1匹の蜂が家に侵入してきました…

何もしなければ害はない…

とばかり家中の窓を開け放ったのですが一向に外に出る気配がなく居間をブンブン飛び交っています…

 

飛び方と大きさをみるとおそらくスズメバチではないかと思います。

鉄道の師匠に蜂のことを教えると「近鉄みたいな顔。」とかのんきなことを言っているし…

 

…鉄道の師匠が行っていることは正しかった(笑)

と感心している場合ではなく、なんとかこの蜂を外に追い出さなければ家に入れない!

 

と、蜂が玄関へ飛んでいったので、部屋のドアを締めて、蜂めがけて殺虫剤を吹きかけてやりました!

一瞬こちらに向かって方向転換してきましたが、3回目の噴射でようやく外に出ていってくれましたね^^

 

かえって追い払おうとすると刺されてしまうかもしれないので、玄関なら殺虫剤をまいてもいいかなと思い使ってみましたね。

セミやらスズメバチに朝から振り回されてしまったのでありました…

 

蜂を撃退できたのも玄関においてあったおかげです^^

さすがに室内で使うのは気が引けますが、いざという時に重宝しますね!

 

夏の季節は蜂の出現に注意しないとですね!

刺されないように気をつけたいと思います。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

>>ハチ対策用品を見てみる

 

その他こんな記事がよく読まれています▼

上野パンダの赤ちゃん名前の由来は?漢字の意味や選考理由を知りたい!

ゲジゲジの画像がヤバい!どこから入るのか一軒家の対策をチェック!

藤井聡太のおもちゃは知育積み木!3歳から遊んだキュブロの価格は?

藤井聡太四段は学校行ってるのか成績は?癖で前傾姿勢は集中してる!

藤岡隼太(アマ)の生年月日やwikiは?藤井四段と対局の視聴方法を調査!

 

ビジュードのキンキCM!ネックレスやリングの店舗はどこ?新曲を調査!

ビジュード表参道店にGO!キンキキッズモデルの品切れや待ち時間は?

24時間テレビTシャツ2017のサイズ感や取扱店は?デザインの意味を調査!

24時間テレビTシャツ(2016)のデザイン!価格や販売店はどこ?

東京五輪公式グッズの風呂敷(スカーフ)の購入方法と価格を調査!

 

スライム目薬が売っていない!販売店や通販は?ケースの値段も調査!

明治カール販売中止はいつからでなぜ?いつまでなのか販売店はどこ?

九州新幹線全線開業のCMは泣ける?曲やメイキング裏話を調査!

iPhone7のホームボタンをカスタマイズ!カタカタさせない設定方法!

フェイスキニの効果や口コミは?楽天等日本の通販で買えるのか調査!

 

スポンサーリンク


4 COMMENTS

ぶぶ

はじめまして。
ハチに刺されて読んだのですが、
心が喋ってるような素直な文章で
笑ってしまいました!
応援してます!

返信する
kiyosuke

ぶぶ様、コメントをいただきましてありがとうございました。

お褒めいただきまして、ありがとうございます。
ハチの件は悲惨な体験談でしたが、これからもお役立ちできる内容を
紹介できるように頑張りたいと思います。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

返信する
Mポコマル

蜂はいやですね、あしながに数回さされその後黄色スズメバチに二回刺されました。痛いのなんの。なぜか一年以上たってから痒くなりだした。どうしたものかと調べてここに参りました。
なみに蜂が怖くて殺虫剤ならそれよりスズメバチ用のほうがいいですょ。それ使ったけどすぐに落ちないので興奮して余計反撃食らいます。スズメバチ用ならアース製薬 スズメバチマグナムジェットプロ 550mLかかった途端に落ちてゆきます。多少高いですけどね。

返信する
kiyosuke

コメントを頂きまして、どうもありがとうございました。
蜂にさされた経験のある方にとっては、辛いですね…刺されたあとの方が痒くなったりして大変でした。
刺されてから1年以上も経ってから症状がでるとは、恐るべき蜂の驚異なのですね!?
私も強力なスズメバチ用の殺虫剤を常備して、蜂対策をしておこうと思います(汗)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください