仮面ライダービルド主題歌を歌う女性は誰?パンドラのメンバーを調査!

新・仮面ライダー「仮面ライダービルド」の主題歌「Be The One」を聴いたのですが、歌う女性は誰なのか気になりましたね!

パンドラ(PANDORA)のメンバーについて、チェックしてみたいと思います。

スポンサーリンク


仮面ライダービルド主題歌を歌う女性は誰?

毎週日曜日の朝は、子どもたちは起こさなくても早起きしてくるから謎です^^

日曜の朝はアニメや戦隊モノなど子供向け番組で満載ですからね!

うかつにも朝寝坊なんてしていられません。

 

そのため、私も一緒についみてしまうものですから(笑)

仮面ライダーもたまには觀ています。

仮面ライダーエグゼイドは放送が8月で終わってしまいましたね、結構面白かったので、次の新番組がどうなるのか気になるところですね!

 

新仮面ライダー「仮面ライダービルド」の放送は、

2017年9月3日㈰より朝8時からテレ朝系で放送スタートです。

 

子供がいうには、仮面ライダーはヒットした年の次の作品は、あまりおもしろくないと言ってましたね…

でも、今度はバイクが登場するので、原点の仮面ライダーに戻ってくれることを密かに期待しているんです。

仮面ライダーも時代と主にバイクから電車に変わった時期もありましたっけね。

私も「仮面ライダー電王」のときは欠かさず見てみていた記憶がありました。

これが意外にも面白くってね、脇を固める鬼たちのキャラが立ってましたよね!?

当時2007年に放送された電王の主役は「佐藤健・たける」でしたから、時代を感じるものがあります…

 

と思いにふけってる場合ではないので、

さっそく主題歌「Be The One」(ビー・ザ・ワン)とはどんな曲なのかチェックすると!

 

それでは主題歌はどんな曲なのか、もうYoutubeに上がってましたよ♬

PANDORA feat. Beverly / 『Be The One』



ノリの良い主題歌ですね!

ドライブの時に聞きたくなるような、疾走感のある曲だと思います♬

 

映像を見ないでも、音楽だけ聞いても誰が作ったのかわかってしまいましたね!

小室哲哉が作曲した曲だと思うのですが…映像を見るとやはり当たりですね!!

なにせ私は、TM NETWORKの頃から好きなものなので(笑)

 

しかし、このハイトーンボイスの女性ボーカルは歌がとても上手いですね!

小室哲哉は、高音が出せるボーカルが好みだというので、まさに適役です。

Beverly / 「Beverly 1st JOURNEY『AWESOME』ライブダイジェスト」

これまたすごい歌姫が登場しましたね!

身長153cmの小柄ながらも、天に突き抜けるような迫力のある声量に圧倒されてしまいましたね!

それでは主題歌を歌うメンバーについて、チェックしてみようと思います。

 

スポンサーリンク


仮面ライダービルド主題歌を歌うパンドラのメンバーを調査!

【仮面ライダービルド】

今度の仮面ライダーは、「物理学」がテーマとは!?

番組の中でも謎のキーアイテムである「パンドラのボックス」がでてきます。

 

番組の内容に合わせたのでしょうか?

主題歌を担当するユニット名は、「パンドラ(PANDORA)」ですね!

 

パンドラというのは、ギリシャ神話にでてきた人類最初の女性です。

人類に「災い」をもたらすために女性を作ったと言われています。

女性を災いのもとに例えるところがおかしく思えますよね^^

かの有名な「パンドラの箱」というのが、パンドラがこの世の厄災を封じ込めていた箱をあけてしまったことから呼ばれているのであります。

 

パンドラという新ユニットを組んだメンバーは、小室哲哉と浅倉大介(access)です。

【小室哲哉のプロフィール】

1958年11月27日生まれ。

東京都出身です。

学歴は早稲田大学社会科学部中退。

3歳の頃からバイオリンを習っており、小学生で既にクラシック音楽の作曲をしていたといいます!

エレクトーンと出会たのが鍵盤楽器との出会いだったのですね!

 

母親よりも先に鍵盤のコードを覚えてしまうとは、凄いですよ!

エレクトーンは私の母も弾いていましたが、ベースの鍵盤もあるので、足も使って演奏します。

両手と左足がベース用の鍵盤で、右足は音量を調整しますから、全部違うことを同時に行うので難しいですよ!

 

小室哲哉は大学時代から音楽活動を始めて、その後音楽ユニットのTM NETWORKを結成しています。

 

1994年にTMNを解散後から、小室ファミリーとして快進撃が始まるのですね!

プロデュースをした歌手だけでもミリオンセラーを飛ばしてますからね!

篠原涼子、安室奈美恵、華原朋美をはじめ、自らもglobe(グローブ)というユニットで活動してました。

この時代のCDはたいてい持っています(笑)

現在小室哲哉の奥さんは、globeのボーカ担当のKEIKOですね。

クモ膜下出血という大病にかかり、現在は病気療養中ですが、早くあの歌声をまた聞きたいですね〜!

 

【浅倉大介のプロフィール】

音楽プロデューサー、作曲家、編曲家。

1967年11月4日生まれ。

東京都台東区出身。

学歴は東京都立蔵前工業高等学校卒業。

職業はヤマハのシンセサイザーのシステム開発者なんですね。

 

小室哲哉のTM NETWORKのサポートメンバーとして関わっていたあとに、ソロでアルバムを出しています。

1992年にユニット名access(アクセス)として、ボーカルの貴水博之(たかみひろゆき)とユニットを組んでいます。

 

それでは、パンドラのフィーチャリングボーカルを務めたのが、フィリピン女性シンガーのBeverly(ビバリー)です。

【Beverly(ビバリー)のプロフィール】

1994年6月20日生まれの23歳です(2017年現在)

フィリピン出身です。

出身大学がバタンガス州立大学 心理学部。

 

身長153cmと小柄な体型に反して、パワフルな伸びのある歌声が素晴らしいですね!

5オクターブという声域をもつハイトーンボイスが特長です。

まるで歌姫マライア・キャリーのような方ですよね!!

2016年に日本に移住をして、本格的に活動を始めています。

デビューアルバムは「AWESOME」。

 

これまた凄い新人を発掘したものです!

ビバリーは、アメリカやフィリピン等の音楽祭で受賞歴を持つという、実力はシンガーですね!

世界に通用するハイトーンボイスで、その歌声は広まることでしょうか!

ビバリーの生ライブをぜひ聴いてみたいものです♪

仮面ライダーの主題歌に抜擢されたことがきっかけで、さらにブレイクしていきそうな予感がします。

 

『仮面ライダービルド』主題歌を収録したシングル!が発売されますネ!

01「Be The One」 feat. Beverly (仮面ライダービルド主題歌 )
02 「pride of you」 feat. KRGS (バンダイナムコPS4「クライマックスファイターズ」テーマソング/TVCM曲)

 

小室哲哉のTM NETWORKでは、かつて大ヒットしたアニメソングがありましたよね!

アニメ・シティハンターのエンディング曲として「Get Wild(ゲットワイルド)」が大ヒットしましたが、この曲を聴いてから好きですね〜♬

もともとアニメのシティハンターが好きなものなのでね(笑)

TM NETWORK / Get Wild



ノリの良い楽曲で定評の高い小室哲哉ですから、新仮面ライダーの主題歌もヒットすることは間違いないでしょうね!

初回放送がどんなストーリーなのか、楽しみですね!

子供より母が夢中になってどうするのかしらね(笑)

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました!

 

その他仮面ライダービルドの関連記事はこちら▼

ピンボケたろう(あさイチ)の本名や歯並びを調査!出身高校や彼女は?

その他こんな記事がよく読まれています▼

音楽の日2018タイムテーブルや出演者の順番はdボタンで確認できる!

村上弘明の仮面ライダー役は何代目?身長・体重や経歴を調査!

ブルゾンちえみのBGMで使ってる曲名(洋楽)は!ダウンロードや動画は?

足立佳奈の顔が違うとCMで話題!加工はガセ?中学の卒アルを調査!

ディーンフジオカの歌が下手?アニメの主題歌ユーリをチェック!

ペンタトニックスのパズドラCMの曲名は?cdの価格やアルバムを調査!

藤原さくらの歌や英語が上手い!かわいいけど演技力はある?

ペンタトニックスのパズドラCMの曲名は?cdの価格やアルバムを調査!

七河みこの本名やwikiについて!彼氏や身長・体重を調査!

音楽の日2018タイムテーブルや出演者の順番はdボタンで確認できる!

早坂ひらら(子役)が嫌いな人続出?本名や身長・体重を調査!

キットカットルビーチョコの購入方法!通販の期間は?味もチェック!

 

スポンサーリンク


2 COMMENTS

ちー

こんにちは。(日)の朝はというのはよく聞いたことがあるのですが、我が家は年齢層が高めで(苦笑)
違う意味で早起きですがこれを見るためではありませんね~(笑)
仮面ライダーは昔x2 兄が好きでカードも集めていた程でしたが、私はそれをふ~んと横目で見ていた節が
ありました。
主題歌はこんどの(日)聞いてみようと思います。今って本当にグローバルな方々が活躍されてますね。
昔とは大違いでそこにも時代を感じてしまう今日この頃です。笑

返信する
kiyosuke

ちー様、こんにちは!コメントをいただきましてありがとうございます。
仮面ライダーは初代の頃は、小学生の頃見ていました^^
学校では「ライダーキック禁止令」も出されていたくらいで、子どもたちにとっては注目されている番組ですね。
ちー様のお兄様はカードを集めていたのですか?
今の子供たちにとっては、ゲーム化されているのでアナログからデジタルへと変化してるのですね。
10月からは放送時間も変わり、日曜日の朝9時からの放送になるそうです^^

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください