横綱・稀勢の里(きせのさと)が春場所で連続優勝をはたしたので感動しましたね!
副賞でもらったマカロンは色が凄いですがどこの店のでしょうね?
また、フランス友好杯についても調査したいと思います!
スポンサーリンク
稀勢の里の副賞マカロンは色が凄い!
26日は朝からあいにくの天気だったので、珍しく大相撲の中継みてましたね。
千秋楽でしたが、横綱稀勢の里が一昨日負傷したので心配しましたね。
この日もたまたま大相撲をみていると、日馬富士との対戦で土俵から転げ落ちて痛そうでしたね!
稀勢の里の表情からして、ただ事ではなさそうでしたね。
新横綱になって連続優勝を目指していただけに、もしかしたら…厳しいかもとおもっていたけれど、まさか翌日出場するとは驚きましたね。
そして千秋楽で負傷しながらも優勝決定戦まで勝負を続けた稀勢の里は、凄い根性の持ち主でしたね。
対戦者の照ノ富士は勝ち急いでいたようでしたが、稀勢の里の落ち着き払った態度をみて、取り入れのときに優勝を確信しましたね。
久しぶりに感動する名試合を見ることができて良かったです。
しかし…、稀勢の里の優勝が決定した後の表彰式をもっとみたかったですね。
NHKも気を利かして10分延長したので、トロフィー授与までは中継でみられたのですが、続きがみたかった。
稀勢の里の表情をもっとみたかったですよね!
続きは夜のニュースまで待つのもじれったいんで、日本相撲協会のツイッターをみてみることに…
<稀勢の里優勝!>日仏友好杯。今場所はエメラルドグリーンのビッグマカロン。#sumo pic.twitter.com/mBFAxFzsZT
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2017年3月26日
なんじゃ?土俵上に披露された副賞がなんと!
どデカいマカロン!!
お相撲さんはビッグな体型なので、ドロフィーもでっかいですが、副賞もわざわざデカく作るものなんでしょうか!
しかし色も鮮やかで、格式ある土俵上ではあり得ない配色ですよね!
稀勢の里のプロフィール▼
四股名が稀勢の里 寛
本名は萩原 寛
生年月日は1986年7月3日、30歳
兵庫県芦屋市生まれ、茨城県牛久市出身です。
身長187cm、体重175kg
所属部屋は田子ノ浦部屋(鳴戸部屋)
中学卒業後に鳴戸部屋に入門し、初土俵は2002年。
趣味はアメフト観戦とか。
稀勢の里の副賞マカロンは色が凄い!どこの店?
<千秋楽表彰式>幕内優勝力士には、様々な表彰があり、その中に「日仏友好杯」があります。副賞は特製マカロンの詰め合わせですが、土俵上で「ビックマカロン」が披露されます。#sumo pic.twitter.com/IVKPKTOV
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2013年1月26日
千秋楽の表彰式で、優勝力士が表彰されるときの副賞があるのですが、呼び出しが持っていた巨大なマカロンの色がこれまたすごいですよね!
稀勢の里に渡されたマカロンの色は、きれいなエメラルドグリーンですね。
ちなみに手渡されたビッグマカロンのサイズは、直径41cm、高さが23cmです。
エメラルとグリーンとなると、どんなお味はするのか気になりますよね?
これまでの表彰式でも、この巨大なマカロンの副賞があったのですが、白鳳は金色のマカロン(2014年11月)、同じくピンク色のマカロン(2015年1月)をもらっています。
こんなどデカいマカロンどうやって食べるのかしら?
と余計なことを心配をしてしまいますよ(笑)
調べてみると、このビッグマカロンは食べられないそうですw
実際のところは、通常のサイズのマカロンを副賞として渡すのだそうですよ。
そこでどこの店のマカロンなのか調べてると、「ピエール・エルメ・パリ」製の詰め合わせセットなんだそうです!
@HobbitsInJapan 毎回フランス友好杯の副賞としてピエール・エルメ・パリのマカロンが贈られます。あの大きいのは見本で、実際は普通の大きさで金粉で装飾された特別なものが贈られます。 pic.twitter.com/D1qwiXCdqC
— Mint Comet (@Mint_Comet) 2016年7月24日
高級そうなマカロンですね、私も食べてみたいな〜〜〜
ピエール・エルメ・パリのマカロンは日本でも購入できますね!
東京、神奈川、京都、兵庫の百貨店やホテルで取り扱っています。
通販でお取り寄せもできるから、食べてみたくなりましたヨ。
ちなみにマカロンとはなにかといいますと、フランスを代表する洋菓子で焼き菓子ですね。
卵白と砂糖とアーモンドを材料にして、クッキーのようにオーブンで焼き上げたお菓子です。
サクッとした歯ざわりで、表面の皮が口の中で溶けていく感触がたまらないですね。
湿気ったマカロンはイマイチですが、さくっとした歯ざわりのマカロンは最高に美味しいです。
スポンサーリンク
フランス友好杯を調査!
<稀勢の里優勝!>八角理事長より賜盃を受ける稀勢の里。#sumo pic.twitter.com/vSLxA8mOVs
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2017年3月26日
大相撲で優勝した力士に渡される賜杯や賞状、副賞を幕内最高優勝賞品というそうです。
ニュースでよく見かけるのが天皇賜杯や優勝旗、内閣総理大臣杯など数々の品が贈与されますね。
他に友好杯というカテゴリがあって、あの巨大なマカロンはフランス共和国友好杯なのだそうです。
そに他にもチェコ共和国、アラブ首長国連邦、メキシコ合衆国、ハンガリー、モンゴル国、ブルガリア共和国などがあります。
友好杯のなかでもユニークなのが、アラブ首長国連邦はなんと副賞にガソリン1年分です!これはいいですよね!!
他にチェコ共和国はクリスタルガラスコップなど、副賞でもらえるのですごいですよね!
まとめ
今日も朝から大相撲大阪場所、スポナビライブで三段目と十両の取り組みを担当します。只今序二段、同郷・東京府中市出身の大国里、敗れてしまいました…!#大相撲春場所 #sumo pic.twitter.com/jGKchBK0Sq
— 市川勝也 (@katsupistols) 2017年3月22日
大相撲では最近では外国勢が横綱で活躍していましたが、稀勢の里が横綱になったのは、若貴兄弟の貴乃花以来22年ぶりなんですね!
そう思うと春場所優勝は歴史的な勝負を見ることができたのは、ラッキーでしたね。
相撲ファンの鉄道の師匠は、優勝家停戦の様子をみて思わず涙ぐんでいましたから感動的な勝負ですよね。
いつか大相撲中継でみるような、枡席で観戦したくなりましたね!
千秋楽ではあのビッグサイズのマカロンも見ることができるから、大相撲の観戦に行ってみようと思いました。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます▼
黒木優子(ボクサー)の身長・体重や彼氏は?出身高校や大学は?
マクロン氏の夫人の若い頃や魅力を調査!元夫や子供(ティファニー)は?
スポンサーリンク
こんにちは。私も中継見てました。まさか優勝するとは!でした。ご本人も泣いていらっしゃいましたね~
ご両親も来られていたのでその目の前で優秀を決めることが出来て何よりです。
え!このようなものがあったんですね~。時間の都合上いつものような表彰気の場面は映らなかったので
こちらでこのマカロンを見てびっくりしました。
>ピエール・エルメ・パリ
高級ですよ、こちらの。前にデパートで見たことがあるのですが、マカロン自体高級菓子ですが
それ以上に高価でした(笑) 色合いもすごく綺麗で女子うけ間違いなしの勢いでしたよ。
と最後はマカロンの話になってしまいましたが(笑)しず様もチャンスがあればご賞味下さい。
ちー様、こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございました。
私はスー女ではありませんが、今場所の大相撲は見ごたえがありましたね!
出身地の茨城県牛久市ではご両親も既に有名人というから、しばらくはフィーバー状態ですね^^
ネットで見かけた副賞の巨大なマカロンはものすごいですね。
お相撲さんが手にするだけあって、大きく作る必要はあるとはいえサイズ感がヤバイです。
>高級ですよ、こちらの。
そうですか?!見るからにお高そうな高級菓子ですよね!
副賞サイズとなるとお値段が気になってしまいましたが、食べられないのだそうですが換算したらすごいことになるでしょうか(笑)
>しず様もチャンスがあればご賞味下さい。
はい♪ぜひ高級マカロンを味わってみたいものですね!できましたらディーン様と…(笑)