レモン酢の飲み頃や国産レモンがない場合は?いつ飲むと良い?

レモン酢がおいしくなる飲み頃について!

国産レモンがスーパーにない場合はどうするの?

レモン酢はいつ飲むと体に良いの?またどのくらい飲めばいい?

スポンサーリンク


 

レモン酢の飲み頃について!


おいしくて体に良いといわれてせっせとレモン酢を作っています。

メタボな私はおかげさまで1ヶ月でマイナス4kgを達成してうれしいかぎりであります^^

レモン酢を作っているうちにいろいろな疑問が浮かんだので、調べながらまとめてみたいと思います。

 

レモン酢はレモンを電子レンジで加熱することで、「常温で12時間置いたら出来上がり」となっているのですが、まだ氷砂糖も完全に溶けておらず酸っぱいですね・・・

・電子レンジで容器ごと(レモン+氷砂糖+お酢)加熱した時点では、氷砂糖は溶けません。ただし電子レンジ対応の容器を使用します。

・レモン酢ができたばかりでは色が薄いのですが、日数が経つ黄色みが増してきます。

レモン酢

ちょっと画像が暗いんですが、左は作ったばかりで右は3日経過しています。

わかりづらいですが3日経ったほうが黄色みが少しだけ濃いですね。

さらに毎日観察していたところ、氷砂糖は3日後にはすべて溶けましたよ!

 

せっかちなので毎日1回容器を振ってみた結果になります。

氷砂糖が完全に溶けるとレモン酢は甘くなって飲みやすくなりました。

 

レモン酢は常温で1年間保存することができます。

レモンは取り出さなくても大丈夫だといいますから、お酢のパワーって凄いんですね!

 

レシピどおり作ったら私の場合1周間で飲んでしまうので、

いっぺん梅酒をつけるような果実瓶で大量に作って長期保存もしてみてもいいですね!

ただし大きな容器で作ると電子レンジで加熱することができないので、

一旦漬け込んだら1週間くらい寝かせておくと、レモンのエキスが染み出てくるので飲み頃になるのだそうですよ。

国産レモンがない場合はどうするの?

レモン酢

レモンを買ってきたんですが既にレモン酢になってしまいました・・・

国産レモンだとワックスや防カビ剤がついていないのでおすすめです。上の画像のレモンは国産レモンですがオレンジに近い黄色で果実もかなり大きい品種のレモンです。

3個100円でも輸入レモンが売っているんですが、皮ごと漬け込むのでやはり少々お高いんですが健康を考えて国産レモンを選びました。

 

もしも国産レモンが手にはいらない場合は、皮を薄く向いてから漬けるといいそうです。

あるいはたわしで皮をごしごしこすってから、50度のお湯に5分から10分漬けます。

これはレモンの皮の硬さによって時間を調節するのだそうで、皮がやわい時は5分、硬いなら10分くらいお湯に浸しておくとワックスなどがおちるんだそうです。

ただし60度以上になると色合いがわるくなるので温度に注意することがポイントです!

 

実はレモンの皮にある成分が健康によいのだそうです。

レモンの皮の下にある白い部分ですが、エリオシトリンという活性酵素を抑える働きはあるのだそうです。

あ、活性酵素というのは紫外線やストレス、喫煙などの過剰にうけることで体に悪い影響(動脈硬化、高血圧、糖尿病、老化、ガン等)を及ぼす物質です。

健康維持のためにはレモンの皮まで摂って、活性酵素を抑えることが大事になるのですね!

 

スポンサーリンク


レモン酢はいつ飲むと良いのか?

レモン酢

レモン酢をいつ飲むと効果があるのか、またどのくらいが適量なんでしょうか?

まあ、レモン酢はお薬ではないので用法用量を守って飲まなくてもいいんですけどね・・・

 

レモン酢を飲むときは大さじ1杯(15ml)を2,3倍の水かお湯で割って薄めます。私は100mlの氷水で飲んでいます。

また牛乳で割って飲むヨーグルトドリンクもおいしいですね。(大さじ1に対し牛乳100ml)

あとおすすめの飲み方は、紅茶カップ1杯に対しレモン酢大さじ2から3を入れます。ホットでもアイスでもいけます。

 

レモン酢は1回に飲む量は大さじ3杯を限度にしたほうがいいです。

お酢なので胃に負担がかかることもあるので注意が必要です。

 

なお、1日にレモン酢を飲む回数は、朝晩2回、食事毎に飲むなどその人生活スタイルに合わせて摂るといいと思います。

忙しい方なら朝食の時に飲むようにするとか、毎日継続することで健康維持につながっていくと思います。

ちなみに私は暇なんで毎食氷水で割って飲んでいます^^

 

一説には朝食時に飲むといいのだそうですね!

目覚めにレモンを飲むとスッキリするし、ナトリウムの排出が促されるといいます。

さらにレモンに含まれるクエン酸は体の中でエネルギーを作る時に重要な成分になるのだそうです。

エネルギー産出が促される朝にレモンをとることがおすすめなのですね!

 

【良いレモンの選び方】

レモン酢の材料のレモンの選び方について調べてみました。

まずは香りの強いレモンがいいのですが、近所のスーパーはビニル袋に入っているので匂いが嗅げません。

なので形の良い傷のないレモンを選んでいます。

また手に持ってずっしり感のあるものを選ぶと、水分や成分、ミネラルなどバランスの良いレモンとなります。

 

まとめ

最近レモン酢にすっかりはまってしまいました。

スーパーに買物に行くたびにレモンを買って帰ります^^

というのも苦労しないでダイエットできてきたので、レモン酢をせっせと飲んで夏までにナイスバディを目指したいと思っております。

レモン酢について健康効果も気になるので引き続き調べてみたいですね。

 

 

黒糖バナナ酢の作り方は?効果的に飲むタイミングや量を調査!

家事えもんの揚げないドーナツの作り方!余った餅活用レシピ!

おにぎりののりがパリパリでうまい![あさイチ]くっつかない巻き方!

 

スポンサーリンク