この記事は次のことが学べます。
- ポチ袋(お年玉)のテンプレート2021年の無料ダウンロードできるサイトを紹介!
- おしゃれでかわいいポチ袋の展開図が無料!
- 2022年寅デザインのポチ袋も紹介!
テンプレートをPCプリンターで印刷するだけで簡単に作れますヨ。
スポンサーリンク
ポチ袋のテンプレート2021(無料)!かわいい・おしゃれなデザインを紹介!
毎年お年玉をあげる季節になりましたが、一度くらいもらう側にまわりたいものです(笑)
お年玉を子供や姪っ子たちには、ポチ袋をいつもコンビニとかで買ってましたね!
かわいいデザインのポチ袋を探すのも楽しみの一つですよね!?
ポチ袋を買えば済む話ですが、無料で手作りする方法もあることを知ったので、手作りで前回渡したところ喜んでましたよ!
そりゃ中身が入っているのだから嬉しいに決まってますが、手作りのポチ袋で渡すのもなかなか良いですよ♪
ということで、2021年版も無料でダウンロードができる、ポチ袋のテンプレートをご紹介します。
ポチ袋のテンプレートというのは展開図になっているので、
パソコンのプリンターで印刷をして型どおりに切ってのり付けをすれば、だれでも簡単に作ることができますよ!
ZIP!オリジナルデザインのポチ袋(トラ)
朝の人気情報番組”ZIP!”のオリジナル”ポチ袋”ができましたヨ。
2022年のお正月、お子さん・お孫さんなどに、ぜひZIP!ポチ袋でお年玉を渡してくださいね!
ポチ袋のデザインは全部で8種類あります。2022年の干支・トラ柄のデザインもあります。
ZIP !オリジナルポチ袋の無料ダウンロードはこちら>
(参照:日テレ系 ZIP!公式HPより)
くまモンのポチ袋
(画像参照:くまモンオフィシャルホームページ)
くまモンのポチ袋の無料ダウンロードは”>⇒こちら
しかもうれしいことに、無料でダウンロードすることができるので、あとはプリンターで印刷して切ればいいだけですね!
ということで、2021年版無料でダウンロードできる、おしゃれでかわいいデザインのポチ袋を厳選してご紹介します。
各ポチ袋には、ダウンロードできるURLを載せてあるのでどうぞご覧ください。
実際に作ってみたので、ご参考にされてくださいませ!
鬼滅の刃風和柄ポチ袋
人気漫画のキャラクターが着ている着物の柄(全5種類)をポチ袋にアレンジしているヨ‼️
無料ダウンロードはこちら▼
(注:折り目通りにおると柄がずれている箇所があるので、調整しながら折り目を入れるとキレイにし上がります!)
ミッキー&ミニーとスティッチ
着物を着たミッキーマウス&ミニーマウスと、スティッチのおなじみのキャラクターですね。
ポチ袋のテンプレートはこちら▼
(参照:Yahoo!ディズニーきっず)
画面内の「ダウンロードする」を押すとPDFのテンプレートに切り替わるので、そのままテンプレートを印刷することができます。
ハムスター&うさぎ
動物シリーズのかわいらしいハムスターとうさぎのポチ袋です。
ポチ袋のテンプレートはこちら▼
(参照:ペーパークラフト・素材の無料ダウンロードサイト ペーパーミュージアム)
くま
同じく動物シリーズのかわいいくまのポチ袋で2種類あります。
ポチ袋のテンプレートはこちら▼
(参照:ペーパークラフト・素材の無料ダウンロードサイト ペーパーミュージアム)
和風柄
昔懐かしい、子供の頃によく集めていた千代紙の柄のようなポチ袋ですね!
和風柄のデザインは2種類あります。
ポチ袋のテンプレートはこちら▼
参照:ペーパークラフト・素材の無料ダウンロードサイト ペーパーミュージアム)
ポチ袋のテンプレートはこちら▼
参照:ペーパークラフト・素材の無料ダウンロードサイト ペーパーミュージアム
うり坊
目を凝らしてよくみてるとうり坊(イノシシ)がびっしりとひしめいている可愛いポチ袋ですね(笑)
ポチ袋のテンプレートはこちら▼
(参照:鈴木文具店)
ぽち袋シール
ポチ袋のふたに貼るシールを見つけましたので、ハサミで切り取ってお使いください。
ポチ袋のシールはこちら▼
(参照:鈴木文具店)
トラの和柄ポチ袋
ポチ袋のテンプレートはこちら▼
(参照:kfstudio)
うさぎ
和柄うさぎのポチ袋ですが、2種類あります。
ポチ袋のテンプレートはこちら▼
(参照:kfstudio)
梅とうぐいす(左側)
テンプレートには「お年玉」シールがついているので、切り取って張ってください。
ポチ袋のテンプレートはこちら▼
(参照:キャノン Creative Park)
動物たち(↑右側)
くまやうさぎ、キリンなどの動物たちをあしらったかわいいデザインのポチ袋です。
袋をとめる、動物たちのおまけシールもついています。
(参照:キャノン Creative Park)
画像入りのオリジナルポチ袋
好きな画像をパワーポイントで挿入できるので、オリジナルのポチ袋が作れます!
お子さんやお孫さんの顔写真を入れることができるので、サプライズなポチ袋が作れますね!
パワーポイントのファイルテンプレートをダウンロードして、画像を挿入してください。
テンプレートの写真の部分をクリックすると選択されるので、パワーポイントの「挿入」から画像を変更してください。
くまさん(画像入り)
パワーポイントテンプレートのダウンロードはこちら⇒
富士山
パワーポイントテンプレートのダウンロードはこちら⇒
(参照:マイクロソフトOffice 12月おすすめテンプレート)
富士山型ポチ袋
富士山の形をしている、おしゃれなデザインのポチ袋です。
ポチ袋のテンプレートはこちら▼
(参照:暮らしをつくる型紙)
富士山型のポチ袋の作り方はこちら⇒
ポチ袋の作り方やきれいに仕上がるコツは?
ポチ袋のテンプレートをダウンロードしたら、パソコンのプリンターで印刷をします。
- ポチ袋を作るのに必要な道具は…
カッターナイフ 切れ味のよいもの
定規 30cmを使ったら使いづらいので15〜20cmくらいの短いほうが使いやすい
のり 両面テープでも可
机に傷がつかないように、カッターボードや厚紙など
印刷した福袋のテンプレートを、定規を当ててカッターナイフでポチ袋の型を切り抜きします。
↓
ポチ袋のテンプレートの線にそって、カッターナイフで切り取っていきます。
長い部分を切るときは、定規をあてながら切るとまっすぐに切れますヨ。
※きれいに仕上げるコツは、ポチ袋の四すみをていねいに切る取ってくださいね!
ここだけしっかり抑えておけば、ほかは多少ズレてもなんとかなります(笑)
↓
型を切り取ったポチ袋を筒になるように、のり付けしていきます。
↓
切り取ったポチ袋を線に沿って折り曲げておき、おり曲げて重なる部分にのりを付けて貼り付けます。
↓
なんだかプチ袋の下の部分の絵柄がズレてますよね?
どうやら、ポチ袋を張り合わせる順番を間違えたようです(汗)
↓
見た目を気にしなければ、表からみてる分では、わかりませんけれどね(笑)
ですが、やはり気になるので、最初から別のポチ袋でやり直してみたいと思います…(汗)
↓
(と、何事もなかったように…)
ポチ袋のテンプレートを印刷して、型どおりにカッターナイフで切り抜きをして、四角くなるように折り目をつけておきます。
↓
まず最初に横側から糊付けをしていきます。
重なる部分にのりを付けて、筒になるように張り合わせます。
↓
袋の下の部分を折り曲げてのり付けをして張り合わせていきます。
↓
これで完成です!
ヤマトのりのような水溶性ののりだと、仕上がりがシワシワになってしまうので、スティック型の固形のりを使うときれいに仕上がります。
あるいは両面テープを使用してもきれいにできます。
富士山型のポチ袋の作り方
次にユニークな富士山の形をした、ポチ袋の作り方をご紹介します。
ポチ袋のテンプレートはこちら▼
(参照:暮らしをつくる型紙)
↓
富士山の形をしたポチ袋のテンプレートをダウンロードして、プリンターで印刷をします。
型どおりにカッターナイフできれいに切り取ります。
↓
ポチ袋の型を裏返しにして、底の部分を折り返し、両側の部分も内側に折ります。
表側に折り目の点線がついているので、目安にして折ってください。
↓
内側に織り込むとこのような形になります。
折り目の目安は表に印が入っています。
↓
次に点線の部分を折って切れ目に差し込んでください。
↓
これで完成です!裏側から見たところですが、のり付けしなくてもこのまま手渡せますね!
まとめてみると
いろいろなポチ袋を作ってみましたが、自分で作っていて楽しかったですね♪
できれば私もお年玉をもらいたいですが、あげるばかりですから(笑)
ご紹介したポチ袋はとても簡単につくれるので、手作りのポチ袋をお試しくださいね!
スポンサーリンク
展開図・クラフトの書式テンプレート
ポチ袋、お年玉袋、ミニ封筒など、印刷して手作りできる素材を掲載しています。
うしが描いてある、ほんのあたたかい気持ちを贈る時用のポチ袋です。
>>ダウンロードはこちら
ポチ袋メーカー(無料)
なんと!?お子さんの写真や好きな画像でオリジナルのポチ袋が作れるサイトを見つけましたよ!
⇒ポチ袋メーカーはこちら
ポチ袋の作り方は、ボタンを押すだけでつくれるので簡単です!
①画像をアップロードする
②切抜きする
③ぽち袋と合成する
何故か画像がさかさまになっているけれど切り取ってつくれば問題ないですね。
④ A4用紙に印刷する
用紙をハサミやカッターで切る抜いて糊付けして完成です!
ヒゲママさんが教えてくれたポチ袋メーカーのサイトを見に行ってみたら、みんなの作品として紹介されてる中にフレディポチ袋があったwwwwwwww pic.twitter.com/ygzSHt3dUO
— 193 (@loverock193) April 26, 2019
お子さんや可愛いペットなどの写真を使って、あなたもオリジナルのポチ袋を作りませんか?
お札のたたみ方や向きについて知りたい!?
オリジナルの素敵なポチ袋が完成できたら、肝心のお年玉のお金を入れる必要がありますよね!?
お札を入れる場合、三つ折りにたたんでポチ袋に入れるようにしているのですが、正しいお札のたたみ方や向きってあるのでしょうか?
先日テレビで情報番組を見ているとポチ袋に入れるお札のたたみ方を紹介していましたヨ!
ポチ袋のお札は、人物(下の写真ならば福沢諭吉)が上になるように机に置いて、三つ折りになるように①、②の順番にたたみます。(お冊の右側が上側になるようにたたむ)
お札をたたんだらそのままポチ袋に入れますが、ポチ袋は裏返したときの向きにしてお札を入れた方がいいです。
ポチ袋を開封するときに、裏側にかえしてふたを開けてからお札を取り出しますよね!?
ポチ袋をもらった方が袋を開けてお札を取り出したときに、お札を開くと人物が見えるようにすると見栄えが良いのだそうです。
その他にもお札を三つ折りにたたむ順番についてですが、着物の合わせ方が右側が上(向かって右側の方)になるからという説もあるそうです。
もしも左側が上になると「白装束」の合わせ方になってしまうので、縁起が悪いとされているからです。
お年玉をもらう方はやはりポチ袋の中身の方が気になるでしょうから(笑)、何もお札の向きまで気をつかわなくてもと思いますが、ご参考までにお試しくださいませ。
その他にもこんな記事がよく読まれています▼
そのほかにこんな記事がよくよまれています

正月イラスト2022年!寅年無料素材は?おしゃれでかわいい和風柄をまとめ!
箱根駅伝2018の再放送は?ライブ中継や見逃しで動画を見る方法を調査!
シャンシャン(パンダ)の性別や誕生日は?最終候補の他7つの名前は何?
上野動物園の土曜日の混雑は凄かった?パンダレポート&感想を公開!
紅白歌合戦観覧の応募方法(2017)は?締切り日や当選発表はいつなの?
ズムサタ文具ソムリエ(菅朱里)紹介のグッズ!2017年10月14日を調査!
スポンサーリンク
こんにちは。世間のお店にはクリスマスとお正月商品が同時進行で並んでますよね。
ポチ袋もたくさん、昔と違って大きさ&柄がたくさんありすぎて迷います。
ぽち袋より中身が欲しいと思う夢のない大人です(爆)なるほd手作りのものいいですね。
これだけ絵があると迷ってしましますね~。お年玉あげないといけない人がいるので
出来ればこちらで紹介されたものから作ってみたいのですが、どうなることやら~
今年できなければ来年にでも。ご紹介いただきありがとうございました。
ちー様、こんにちは!コメントをいただきありがとうございます!
毎年私は子どもたちにあげているお年玉ですが、大人も中身が欲しいです(笑)
それであの方のアルバムを3種類買いたいですね!
お年玉を渡すときはほんの一瞬ですが、中をあけるまでのワクワク感を外見で演出できればいいかなと思います。
ですが渡してしまえばそれでもう役目を果たしてしまうので、渡す側としては余計な出費は抑えられればいいですよね♪
どうぞご活用くださいませ(汗)