元力士の浜亮太(はまりょうた)は現在重量級プロレスラーとして
全日本プロレスで活躍していますよね!
ネットでどんな人物か調べると「引退」と
出てきたので気になりました。
そこでプロフィールなどを詳しく調査してみたいと思います。
浜亮太は引退するの?
(画像引用:http://www.tokyo-sports.co.jp/)
では浜亮太についてプロフィールは・・・
本名は濱亮太です。
1979年11月21日生まれの36歳です。
大阪府茨木市出身で、現在独身です。
歌がお上手なんだそうです、
力士の人は歌自慢な方が多いですよね!
見た目ですが、ごくせんの熊井輝夫役を演じた脇 知弘に
ちょっと似ていますよね!
橋本友彦選手とごくせんの熊 事 俳優の脇 知弘さんと。(笑)#w_1 pic.twitter.com/oljZIVWUxB
— 浜 亮太 (@hamachanko) 2015年12月11日
1994年15歳で八角部屋に入門をして、
翌年1995年に初土俵を踏んでいます。
得意技は頭を使う突き押しですね!
1999年に名古屋場所で序二段優勝をしています。
2001年秋場所で幕下優勝を遂げて、
九州場所で東幕下6枚目に昇進しています。
(自己最高位)
2008年夏場所で両膝膝蓋骨を脱臼してしまい、
(膝の皿がはずれる症状)
角界を惜しまれつつ引退しています。
「浜亮太 引退」というキーワードが出てきたのは、
大相撲を引退したことだったのですね。
これは2008年6月に行われた断髪式の模様です。
(画像引用:http://ameblo.jp/awawamama/)
断髪式には白鵬も出席したといいます。
15歳で親元を離れて、
毎日厳しい稽古を積んで苦労したといいます。
(画像引用:http://ameblo.jp/awawamama/)
実は浜亮太は、
阿部寛主演の映画「テルマエ・ロマエⅡ」に出演しています。
映画では本物の力士を
曙太郎、玉ノ井太祐、琴欧洲勝紀など17名が出演しています。
2008年にプロレスラーに転向しています。
全日本プロレスに入団しています。
デビュー戦は、2008年11月3日、
東京両国国技館で曙と戦っています。
2010年3月に三冠ヘビー級王座を獲得しています。
これは史上最速の快挙となる出来事で、
日本プロレス界では
最も重量のあるプロレスラーだからこそ成し遂げたのでしょうね。
(トップ画像引用:http://blogs.yahoo.co.jp/yoneyoneyone1227/)
スポンサーリンク
ちゃんこ鍋が凄い!
(画像引用:http://news.walkerplus.com/article/)
元力士ということだけあり、
「浜ちゃんこ鍋」は栄養バランスが良くてスタミナがある鍋として
全日本プロレスでも絶賛されているといいます。
ちゃんこ鍋のレシピは、
肉類が3kg、野菜や豆腐と具材も盛りだくさんです。
スープは3時間かけて鶏がらスープで作るのだそうです。
ちゃんこ鍋は野菜を一度にたくさん取ることができて、
意外にヘルシーな料理です。
味は醤油味ですがレシピは10種類以上あるといいます。
今日はやっとオフ!! 塩ちゃんこ鍋食って寝るべ!!(笑)#w_1 pic.twitter.com/28OQv0T2sg
— 浜 亮太 (@hamachanko) 2016年3月14日
激しい稽古で体力が消耗しても、
このちゃんこ鍋でスタミナが回復できるので、
プロレス業界でも推奨している料理なのだそうです。
美味しそうですね!ぜひとも家庭でも味わいたい鍋ですね!
身長や体重を調査!
3年ぶりの横綱とのコーナー揃い踏み!(笑)懐かしかった。#w_1 pic.twitter.com/u1R5ctRN0W
— 浜 亮太 (@hamachanko) 2016年3月16日
力士時代は身長が175cm、
体重が182kgでした。
入門したときは85kgだったので、
体重を増やすのは稽古をするよりも辛かったといいます。
相撲取りは痩せることよりも太るほうが大変で、
食事ではノルマ分のご飯を食べなければならなかったそうです。
私のようなぽっちゃり系が
体重を数キロ落とすのも相当苦労しますね。
しかし、力士のような日々激しい稽古をしながら
体重を増やさなければならないのも大変なのですね。
2009年に元横綱の曙とタッグを組むことになります。
タッグ名は「SMOP」でスーパー・メガトン・オオズモウ・パワーズです。
野崎広大 vs 浜亮太重量級の角界コンビが炸裂しています。
九州プロレス】野崎広大 vs 浜亮太【3.10アクロス福岡】
205kgの浜亮太のタッグを組むと最強ですね!
力士時代から親交があるというだけあって、
息もピッタリとあって手に汗を握る試合ですね。
ちなみに道場にある体重計は、150kgまでしか計測できないのだそうです。
ではどうしたら体重がわかったのかというと、
知り合いの紹介で鉄鋼所にある業務用の測りに乗ったといいます。
体重が203kgもあるとわかったのですね。
3トンまで測ることができるので、
体重増加を心配しなくても体重を測ることができますよね(笑)
浜亮太の体重は日本人で最も重たいレスラーとなったのですが、
力士時代のように苦労しなくとも、
自然に増えてしまうといいます。
やけ食いスタート!! テーブルの上にギッシリの御通しの数々! この儀式が1番やっ! 至福のひととき。(笑)#w_1 pic.twitter.com/igDzXRp44x
— 浜 亮太 (@hamachanko) 2016年2月10日
食事の時が至福のひとときなのですね!!
これなら苦労しなくとも体重維持は問題無いですね(笑)
浜亮太の明るいキャラクターは、
リングの外でも人気者として、
これからも活躍していきそうな方ですね!
レスリングを通して人々に明るい希望を届けて
頑張って欲しいプロレスラーです。
スポンサーリンク