新人漫画家ツノガイ氏「♯こんなブラックジャックはイヤだ」について、作者の性別は女性なのでしょうか?
またプロフィールやwikiについて調査してみたいと思います。
スポンサーリンク
ツノガイ(漫画ブラックジャック)の性別は女性?
「ブラックジャック」というと漫画の神様手塚治虫の作品ですが、最近ブラックジャックの新刊が1月26日に発売されたんですね!
子供の頃から手塚ファンだったので、早速アマゾンで購入したんですね。
アマゾンプライム会員なので、注文すると翌日に届くんです。
書店では置いてなかったので、アマゾンで手に入るので便利ですね。
#こんなブラック・ジャックはイヤだ (エヌ・オー・コミックス)
漫画の表紙をみると漫画の作者が「つのがい」と書いてありますね?
でも絵を見ると手塚治虫の画風ですが、実際に読んみると手塚治虫本人が描いたのではと思えるほどソックリなんですね!ヤバいです…
【PV】
恋に恋したくなる主題歌ですよね。#逃げ恥 pic.twitter.com/zgajgOcwHK— つのがい@ブラック・ジャック 単行本発売 (@sunxoxome) 2016年12月17日
このツノガイという漫画家は、ツイッターでブラックジャックのパロディ作品をアップしていたそうです。
それが手塚プロダクションの手塚治虫の妹手塚るみ子の目に止まり、手塚プロ公認の漫画家とデビューしたのです。
私がよく確かめもせず購入した漫画というのが、ツノガイ氏のデビュー作品だったのですね(笑)
それではツノガイ氏はどんな人物なのか調べてみると、性別は女性なのかといわれているようですね!
本人のツイッターやブログをみると、作者と思われる人物はイケメンになっていました。
ところがよく調べていくと、手塚るみ子のツイッターやサイン会で実際に会った人の書き込みをみると、ツノガイ氏は若い女性ですね。
年齢は20代半ばというところでしょうか。
本人は再就職するには難しい年齢と言っていたので、20代後半以降ではないでしょうか。
画像が何枚か顔は出ていませんが、スラリとした体型で髪が長い女性が写っていました。
漫画にも、一人暮らしのための現実敵レシピという章がありましたね。
洗い物を極力減らして、手間をかけず美味しいレシピが幾つか紹介されてましたね。
かなり料理について詳細な手順が書かれていたので、女性っぽいなと感じましたね。
また漫画のテーマも女性ウケを狙ったネタが見られたので、男性はこういう内容は書かないだろうと思っていました。
なので、ツノガイ氏は自己紹介には男性キャラを描いていますが、本当は女性ではないかと思います。
来月サイン会が新宿紀伊國屋書店で行われるというので、性別を含めて明らかになるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
ツノガイ(漫画ブラックジャック)のプロフやwikiを調査
そこで気になるのがツノガイ氏のプロフィールやwikiはあるのか調べてみました。
wikiにはまだ載っていませんでしたね。
プロフィールについては、本名は明かされていませんね。
性別は前述の通り女性ですね。
ツノガイ氏のSNSを読んでいるファンによると恋愛について語っていたといいます。
出身地は静岡県です。
漫画のあとがきにツノガイ氏の自己紹介が描かれていました。
高校を卒業した後に、学習塾でアルバイトをしていたそうです。
初めは充実した日々を送っていたそうですが、だんだん状況が変化してきて、給料未払いなど問題が起きて失業してしまったそうです。
お金も尽きて悩んでいたときに、子供の頃から好きだった絵を描いてみようと、ふと手塚治虫の絵をまねて描いてみたそうですね。
そして絵を描くことがだんだん面白くなり、SNSで自身の作品を載せるようになったといいます。
手塚治虫の作品をパロディ化していたところ、本家から声がかかり手塚プロの公式作家として華々しくデビューする事になったのですね。
今の時代だからこそ、SNSで作品が認められて世に広まったので話題になったのですね。
まさにシンデレラストーリーですが、ツノガイ氏の絵の巧さが卓越しているからだと思います。
【もしもホワイト・ジャックだったらありがちなこと】#ブラック・ジャック pic.twitter.com/I4V8pbU03J
— つのがい@ブラック・ジャック 単行本発売 (@sunxoxome) 2016年10月25日
手塚治虫について
私は子供の頃に読んだ少年チャンピオンで、すっかり手塚治虫のファンになり、これまでにかなりの作品を読んできました。
手塚治虫は日本を代表する漫画家でしたね。
代表作品は「鉄腕アトム」。日本で初めてアニメのカラー作品「ジャングル大帝」を放送していたり、「リボンの騎士」「火の鳥」「どろろ」「アドルフに告ぐ」など多くの作品を世に残しています。
手塚治虫は医師免許を持っているので、医学知識を活かした医療漫画「ブラックジャック」が連載され、後にテレビ番組でも放送されました。
手塚治虫の作品がなぜ好きになったのかというと、キャラクターが個性的ですね!
作品ごとにキャラクターがいるのではなく、個性的なキャラクターが話毎に演じているから面白いです。
どんなキャラクターがいたかというと、アセチレン・ランプ、ヒゲオヤジ、ロック、ヒョウタンツギなどの名脇役が私は好きでしたね!
そしてやはり手塚治虫はヒューマンドラマが感動的で素晴らしかったです。
手塚治虫は古い映画やドラマ作品を数多くみてきたそうですね。
あのハリウッド大作のスピルバーグ監督も、古い映画作品を数多く見てきたのだそうで、黒澤明監督の作品もみて映画作りの参考にしてきたといいます。
喜劇から、恐怖もの、西部劇からなんでもござれというところなんでしょうが、漫画の作品に欠かせないシナリオ作りに大いに役立てられたのですね。
と手塚治虫の話になってしまいましたが、新人漫画家というツノガイ氏の作品はまさにイタコ作家と呼ばれているほどです!
実際に読んでみると、キャラクターかマンガのコマ割り、吹き出しの文字まで細かい所も手塚治虫に生き写しなんです!
まさに天上界から降臨したかのような、驚異的な画力です。
漫画の内容はブラックジャックのパロディ作品で、短編集ですが、なかなか面白いですね。
できたらツノガイ氏に本気で長編物を描いてほしいと思いました!
これから手塚治虫プロダクションで、ツノガイ氏と一緒にこれまでの作品を映画化とかしてもらえると嬉しいのですけれどね。
今後のツノガイ氏の活躍が楽しみです。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
精霊の守り人の関連記事はこちらです▼
精霊の守り人シーズン2のナレーター山崎阿弥!プロフや経歴を調査!
ディーンフジオカのドラマ精霊の守り人シーズン2!イーハン役を調査!
精霊の守り人のOP曲やCDについて!佐藤直紀のプロフや経歴を調査!
精霊の守り人シーズン2第1話の感想!ディーンフジオカのイーハンは?
精霊の守り人シーズン2の感想(2話)!イーハンは出番少なめで今後は?
ディーンフジオカの新ドラマ(2017年)の予定を調査!映画出演も調査!
精霊の守り人のOP曲やCDについて!佐藤直紀のプロフや経歴を調査!
井上荒野のプロフィールや経歴は?がんについて!夫や子供を調査!
スポンサーリンク
こんにちは。昨日と違って今朝は寒かったです。1月の気温差、激しすぎです。さてさて、新しい情報を
ありがとうございます。ツノガイさんの事は初耳でした。おまけに女性なんですね。子供の頃、手塚さんの
漫画は鉄腕アトムやジャングル大帝を見てました。ブラックジャックはオトナな感じが当時しました。
しず様は美大出身と仰っていましたから、絵を見る観点は多角的な感じがします。私は絵が超苦手なので
何を見ても、上手!素晴らしい!となってしまいます(笑)
>できたらツノガイ氏に本気で長編物を描いてほしいと思いました
その時がきたら、私も読んでみます。そしてもし映画化されたら声はディーン様を器用して
いただきたいです(笑)
ちー様、こんにちは!コメントをいただきましてありがとうございます!
昨日からの寒暖の差は体にこたえますね!しかし風邪もひかずに家族は元気に過ごしております^^
ツノガイさんの画力には本当に驚きました。手塚治虫が蘇ったのではないかと思うほどよく似ているので、知らないで読んでいたら本物と見分けがつかないですね。
偉大な漫画家がいなくなっても、若い漫画家がその意志を引き継いでもらえるのは、ブラックジャックのファンにとっては嬉しい話です。(私はディーン様の次に好きなんです♪)
>そしてもし映画化されたら声はディーン様を器用して
いただきたいです(笑)
これ本当に実現してほしいですね!まだ声優としては活動されてないですから、ぜひともディーン様の甘〜い声を聞いてみたいですね!
つのがいさんは2年位前からツイッターからフォローさせてもらってました。単行本化でいっきに人気になって嬉しいような寂しいような、です笑。
ちなみになのですがつのがいさんは5月にあった知り合いの方いわく、サッカーが好きな普通のどこにでもいる感じの25,6歳男性だったそうです。笑
でも聞くとサイン会の時は女の人だったという声もあるので、覆面漫画家として代役(?)が何人かいるのかなとか。◯塚プロダクションはイメージとか気にしそうなのでありえそうな話です。本当なら漫画みたいな話なのでいつか漫画化してくれないかなと思ってます!
卯月様、コメントをいただきましてありがとうございます!
大変詳しい情報を教えていただきまして、非常に助かります!
どうもありがとうございました!!
つのがいさんのファンの方は、やはり手塚治虫も好きな方でしょうか!?
自画像が若い男性なので、やはり男性の方なんですね^^
しかしサイン会では代役の美女が現れるとは、なかなかユニークな方ですよね(笑)
卯月様がおっしゃるような、つのがいさんの自叙伝として漫画化してもらえたら私絶対買います^^
実力派の漫画家として、これからの活躍が非常に楽しみな方だと思います。