上田慎一郎監督の作品「カメラを止めるな!」は、口コミで大ヒットしている映画ですね!
上映劇場で満席が続出となる程の話題の映画を撮った新人監督はどんな人物なのか気になりました。
そこで、上田慎一郎監督について、経歴やこれまでの作品について調べてみましたよ!
また、出身高校や大学はどこなのか、結婚相手の嫁や子供がいるのかプロフィールについて迫ってみました。
スポンサーリンク
上田慎一郎監督の経歴や作品は?
短編映画『カメラを止めるな!リモート大作戦!』本編
6月23日に公開された「カメラを止めるな!」という映画が、口コミで話題を呼びましたね!
当初は都内で2館だけで上映されていた映画が、口コミで広まり爆発的なヒットによって全国に拡大中だというから、それは見たくなりますよね(笑)
どんな映画なのかというと自主制作映画でして、監督も出ている俳優もすべて無名だというから世の人々の関心が集まるわけですよね!
内容は「ゾンビムービー」ということですが、ありがちなホラーな内容ではないというので、ビビリな性格の私にも安心して見ることができそうな映画であります。
映画の詳しい内容については、見てからのお楽しみということで、製作者である監督にスポットを当ててみようと思います。
映画「カメラを止めるな!」のメガホンをとったのは、上田慎一郎監督です。
上田慎一郎監督のプロフィール
「カメラを止めるな!」の話が全然できずすいません(汗)。でもね、タマフルやアトロクの事を話す事はカメ止めについて話す様なもんなの。それぐらい僕らにとって宝物が詰まった番組。全然話足りなかった!宇多丸師匠!絶対もう一回呼んでください!絶対にだ! #アトロク #utamaru #カメ止め pic.twitter.com/pRTTj21PKm
— 上田慎一郎 (@shin0407) 2018年7月23日
右側のマイクに向かって話している方が上田慎一郎監督です。
1984年4月7日生まれで出身は滋賀県。
血液型A型。
名前は父親の親友からもらったといい、二人の弟がいます。
中学生のときに映画に出会い、友人と自主映画の作品作りに没頭したそうです。
映画の他にも「笑い」の世界に見せられて、学園祭でコントをするなどパフォーマンスをしてきたというから、
現在の作品に影響しているのだと思います。
高校に上がると、長編映画を制作して地元のホールで上映するなど活動をひろげていき、
映画「タイムトラベル」を制作したときは新聞の取材を受けるくらい有名になったのですね!
高2のときに演劇部に入り、演劇の世界に興味を示すようになったといいます。
一方やんちゃな一面もあり、夏休みに琵琶湖を手作りのいかだで横断しようとしたけれど、
遭難にあい新聞に載ってしまったこともあるそうです。
高校卒業後は、お笑いと映画のどちらを取るのか迷った末に、
映画をとることにして、大阪の英語の専門学校に入りました。
映画と英語はどのように関連するのかというと、ハリウッド映画をめざしていたため英語が必要だったということですね!
しかし1年目の秋には専門学校を中退して、焼肉屋でアルバイトをしながら映画監督を目指していくことになります。
その後東京下北沢に上京していますが、ヒッチハイクで向かったというからすごいですよね(笑)
東京でアルバイト生活を送りながら、ヒッチハイクの旅をしたり、
自作のポストカードや映像作品を作って販売(露天)をするなど活動を続けていくのですが、
今のユーチューバーのようなチャレンジをしていたというから、かなり独創的な方ですよね!
23歳のときにコンクール用に種品したポストカードがきっかけとなり、SF小説「ドーナツの穴の向こう側に(2008年)」を出版することなります。
しかし本が売れずに借金を作ってしまいますが、ここで改心してようやく本来の映画製作に励むようになるのですね。
自主映画団体に入ると、「マゾヒスティック・バースデー サンクチュアリ編(2009年)」に制作します。
2009年には映画制作団体 PANPOKOPINA(パンポコピーナ)を設立して、
長編映画「お米とおっぱい」を制作しています(監督・脚本)。
2010年10月、短編映画「マインツ」を制作(脚本・製作総指揮)。
2011年1月、短編映画「プレイバック・プレイボール」を制作(脚本・製作総指揮)
2011年5月、短編映画「恋する小説家」を制作(監督・脚本)。
2011年11月、短編映画「サンタからの贈り物」「夢見ぬ少年」を制作(製作総指揮)。
短編映画の監督作品
「ナポリタン」
「テイク8」
「4/猫 猫まんま」
「Last Wedding Dress」
「彼女の告白ランキング」
「恋する小説家」
その他短編映画 プロデュース
「こんぷれっくす×コンプレックス」
「マシュマロ×ぺいん」
映画『カメラを止めるな !』は2017年に制作された作品です。
この映画は、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭で、ゆうばりファンタランド大賞を受賞しています。
そういえば、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭というと、ディーンフジオカが出演している映画「Dance! Dance! Dance!」が、2016年に上映されてフォアキャスト受賞しています。
映画監督は落合賢、他キャストに森川葵、伊藤歩が出演しています。
映画はDVD化されていないのが残念なのですが、ディーン自身のファンイベントの会場で上映会を開いたことがありましたね!
Official HD Trailer – Dance! Dance! Dance!
自主制作映画というのは。表現の幅が広くて奥深いものですね!
上田慎一郎監督の出身高校・大学はどこ?
「カメラを止めるな!」を野外上映していただく山口県『星ふるまちの映画祭』に到着!学生スタッフさん達がゾンビメイクでお出迎え!すげぇ気合い入ってる!怖くない!むしろ可愛い! #カメ止め #星ふるまちの映画祭 pic.twitter.com/sgLmB6TITC
— 上田慎一郎 (@shin0407) 2018年7月27日
滋賀県長浜市立木之本小学校を卒業しています。
小学校時代はサッカー少年で、
サッカーチームが地元にないので役所に掛け合ってコーチを募り、
サッカーのキャプテンをつとめたというから、子供の頃から行動力のある方だったのですね!
出身高校は、滋賀県立長浜高等学校です。
偏差値は49です。
滋賀県の公立高校で、1976年に開校した全一斉の普通科、福祉科の学校ですね。
最寄り駅は北陸本線長浜駅になります。
高校卒業後は大阪の英語の専門学校に入学しているのですが、学校名は公開していませんでした。
ちなみに大阪にある英語の専門学校は現在あるだけで15校ほどあります。
大阪外語専門学校、ECC国際外語専門学校、大阪観光専門学校、関西外語専門学校、駿台観光&外語ビジネス専門学校、大阪観光専門学校などです。
上田慎一郎監督は中学時代に友人が持っていた、ハリウッド映画のビデオを見てハリウッド映画に憧れ
「アカデミー賞でオスカー受賞」という夢を追い求めていたのでした。
そこで、ハリウッドを目指すために英語を学ぼうと決心したのですね!
専門学校時代ににも、映画サークルを立ち上げて長編映画「√青春」を制作しています。
しかし、いろいろと悩んだ末に入学して半年余りで学校をやめているので、ハリウッドは目指すのをやめたのでしょうか?
上田慎一郎監督の嫁や子供について調査!
先日夫が #カメ止め 本編のチェックをしてたら、かじっていたパンをおき、背伸びしてまで覗きこむ息子(1歳4ヶ月)。このあと96分私の膝の上で大人しく鑑賞しておりました。(夫の髪型が気持ち悪いのは気にしないでね!) pic.twitter.com/jxGNOCEUmX
— ふくだみゆき (@miyukifukuda) 2018年7月27日
上田慎一郎監督は結婚しており、お嫁さんの名前はふくだみゆきさんといいます。
ふくだみゆきさんの職業は、アニメ・監督・映像クリエイターをしている方です。
1987年生まれの群馬県出身の方です。
学歴について
2006年前橋市立前橋高等学校卒業
2010年金沢学院大学 美術文化学部 情報デザイン学科卒業
2010年に、映画監督を目指し上京して、フリーの映像クリエイターとして活動中です。
2917年 こんぷれっくす×コンプレックス
ふくだ監督!「カメラを止めるな」のLINEスタンプも
よろしくでーす!https://t.co/AWg0QZBF6t— ぱてん@熊本 (@pattenn_ksyk) 2018年7月25日
「ワキ毛青春アニメ」ということで、こちらも非常に気になる作品を作っている方なのですね!
中編映画「耳かきランデブー」は、2017年に制作されて、第9回沖縄国際映画祭の特別招待作品です。
吉本興業企画の配給作品で、ドタバタコメディですね!
上田慎一郎監督とお嫁さんのふくだみゆきさんの間にお子さんが一人います。
男の子で現在1歳4ヶ月(2018年7月)ということで、かわいい盛りですよね!
これからいやいや時期に突入していくと子育てが、監督業と子育ての両立となって大変だと思います。
ただし、人の親になることでまた人間として大きく成長していくので、これから映画作品を制作していくときに大きな影響を受けるのではないでしょうか?
スポンサーリンク
まとめ
\感染拡大記念 舞台挨拶/
「カメラを止めるな!」
8月3日(金)夜(時間未定)
TOHOシネマズ日比谷登壇予定:上田慎一郎監督、濱津隆之
真魚、長屋和彰、細井学、市原洋、山﨑俊太郎、大沢真一郎、竹原芳子、浅森咲希奈、吉田美紀、合田純奈、山口友和、藤村拓矢、曽我真臣、佐渡未来、秋山ゆずき pic.twitter.com/UX8uj3JVK3— 映画「カメラを止めるな!」公式 (@kametome12) 2018年7月26日
上田慎一郎監督の半生を調べてみると、これまでのほとんどの時間を「映画」に費やしているのですね!
ヒット作品となった「カメラを止めるな!」は、全く無名の俳優を使っています。
なぜ無名俳優を使ったのかというと、有名人をつかうことでホラー映画だと、「この人は有名だから最後まで絶対生き残るだろう。」と見る側から映画の内容が悟られてしまうから使わなかったそうです。
無名俳優を使うメリットは制作費用にもかかることですが、映画制作費が300万円と低予算で作られています。
費用の半分はワークショップで集めたもので、残りは映画をとるために活動資金を支援するプロジェクトのクラウドファンディングで集めたものだそうです。
映画の制作秘話を知ることで、ますます映画本体が見たくなったのですが、これから8月にかけて全国でも公開されるというので、家の近くで上映されるならばぜひ見に行きたくなりました。
この作品はネタバレなしで事前に全く知識がないほうが、より映画を楽しめるというのであらすじなどは度外視して映画館に足を運んでみようとおもいます。
が、ほんと近くでは上映してくれないので、もっと拡大上映してほしいです。
【追記】大ヒット映画「カメラを止めるな!」の著作戦騒動について!
週刊誌の報道で、自身が原作者であると主張している脚本・演出家の和田亮一氏が告発して騒動となっていますよね!
無名の映画が突如大ヒットとなって話題になっているだけに、マスコミで取り上げられて大きく広まっています。
和田享一氏はこれまでに劇団「PEACE」を主催していて、今回大ヒットした作品「カメラを止めるな!」は、和田氏自身が演出をした舞台作品の「GHOST IN THE BOX!」であると言っているそうですね。
2013年に上田慎一郎監督が小劇団の舞台をみて、その構想に着想を得て本作「カメラを止めるな!」の企画を発案したということです。
昨年11月に映画が先行公開されたときに、映画のクレジットには和田氏や劇団「PEACE」の名前が記載されていなかったのです。
その後の配給が拡大されたことから、8月3日より「原案」として劇団・作品名・和田享一氏の名前をエンドロールに入れるようになったといいます。
ただし、和田氏からしてみれば「原作」という形で載せて欲しいと主張していることから、騒動になったということなのですね!
上田監督の映画「カメラを止めるな!」と、和田氏の舞台作品の「GHOST IN THE BOX!」の構成の類似点があるのでしょうか?
ということでしらべてみると・・・
作品の前半では、
映画「カメラを止めるな!」は、廃墟での映画撮影で人が次々とゾンビ化をしてします。
舞台「GHOST IN THE BOX!」は、廃墟での映画撮影で人が次々となくなっていきます。
そして作品の後半では、
映画「カメラを止めるな!」は、前半で撮影した映画の舞台裏が明らかになる。
舞台「GHOST IN THE BOX!」は、前半で撮影した映画の舞台裏が明らかになる。
ということで、構成はよく似ているのではないかと思われますよね?
映画や舞台のシーンでも、女優が「お願い!〜〜、いやー!」とセリフをいった後に監督役が「カット!」をかけるやり取りでも、非常によく似ているところがあるといいます。
映画が異例の大ヒットとなり、話題になってしまうとあとからこのような問題がでてしまうものなのですね!
上映作品が「原案」か「原作」によって、扱い方が大きく変わってくるので、本作品が和田氏の原作として扱われると
今後DVD化する話が進むとなると原作者の許可がなければDVD化の利用ができなくなってしまいます。
そのためには、原作者として認められた場合は、上田監督は原作者の和田氏に著作権料を支払うようになるので、原案であると主張しているのでしょうか。
もとは舞台から始まった作品ですが、映画が話題になったことにより、あとから問題がでてきてしまったということなんですね。
今後法廷にまで話が進んでいくことになれば、どのような結果になるのか行方が気になるところです。
ここまで調べていると、おそらく本作品のDVD化はしばらくなさそうだと思うので、映画が上映している間に見に行ってこようと思いました。
テレビ放送・金曜ロードショーの「カメラを止めるな!」副音声の聞き方は?
2018年に話題を呼んだ「カメラを止めるな!」が、地デジ放送として金曜ロードショーでオンエアされますね!
ワンカメラで撮っている冒頭の部分は、コマーシャルを入れずにノンストップ放送をするそうですね!
映画では、上田監督や出演者による副音声が聴くことができるそうですから、これは必見の放送ですね!
そこで、テレビの副音声の聞き方ですが、テレビのリモコンの音声ボタンを切り替えると「副音声」になりますよ。
もっと詳しい副音声の聞き方については、↓以下の記事に図解入りでご説明しております。
紅白歌合戦2018副音声の聞き方や動画は?アプリや評判について調査!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
この他こんな記事がよく読まれています▼
井上由美子(脚本家)の経歴や学歴は?代表作品・書籍や旦那や子供を調査!
ディーンフジオカの誕生日ライブ!イベントの感想やレポートは?
北川悦吏子の出身中学・高校は?旦那や娘について!現在病気を調査!
井上荒野のプロフィールや経歴は?がんについて!夫や子供を調査!
新津ちせと新海誠は親子!名前は本名か?プロフィールや母親を調査!
スポンサーリンク
こんにちは。監督のお名前を初めて聞きました。汗。 そしてこのような作品を作られているとは。
しず様は色々アンテナを張られているので感度がお高いですね。最近の私は特に鈍っております(爆)
今日はこちらでこの監督の事を知りましたので気にかけておこうと思います。
ちー様、こんにちは!暑い日が続きますがお元気でしょうか?
コメントを頂きましてありがとうございます!
この映画は監督も俳優も全く無名なのですが、口コミで評判となり
全国ロードショーにまで広まっています。
どんな作品なのかみてみないことになんとも言えませんが、
もう少し家の近くで上映してほしいものです。
あの方の出演映画もみてしまったので、最近は燃え尽きかけております(笑)